速研の昔のこと  昭和43年度 (昭和43.4.1~44.3.31)  

                                     春田均幹事長(7代目)





 山中湖合宿  (昭和43.4.2~7)

 春の合宿を山梨県の山中湖畔「白金荘」で行なった。

 前年暮れからの学費闘争の影響で時期がずれ、参加者も30人

 ほどにとどまった。


 


 

 (下の写真は6期生 闘志君からの提供です。この山中湖合宿で写したもの
  だそうです。)

 
    
右から2人目が今は亡き、速研OBの藤井君です。同封された
    闘志君からのコメントをご紹介します)



 「今、筆をとりましたのは、私達世代でも藤井君の記憶が段々薄れていく様に

 思いました。

 名簿にも(故)藤井 昭 の1行で終わっています。

 特に私は同じ経済学部そして2人で2年次に一緒に入会したものとしては

 さびしい限りです。

 写真の中だけでも一緒に生存したいと思います。」



 新入会員募集  (昭和43.4.11~24)

 例年より減って新会員は39人にとどまった。

 8期生の誕生。

 少なくなった理由は?

 
       (写真は駿河台校舎中庭で)



 雲取山へ  (昭和43.4.28~29)


 和徳君と佐賀田の2人で早朝の電車で氷川駅まで。

 氷川駅からのバスは満員で乗れず、仕方なくタクシーでお祭まで。

 1810円。

 11㎏の荷物を背負って、三条の湯まで登ること30分。

 そこで早かったが昼食にした。

 小雨の中を巻き道経由で雲取小屋へ午後1時ごろ到着。

 寝床は、1畳に3人という満杯だった。

 29日は、小屋では火が使えないので、おかずだけの朝食後、8時登り。

 風雨の中を雲取山山頂に。

 以前立ててきた看板はもちろん無い。

 下りは富田新道を、途中の無人小屋で昼食。

 そこから延々と2時間半くらい歩いて日原鍾乳洞入口まで。

 せっかくだからと鍾乳洞を見てからバスで氷川駅まで戻った。

 氷川駅3時46分の電車で帰りに。


 

 

 

   (肝心の雲取山山頂の写真はなし)




 夜叉神峠へ  (昭和43.5.2~3)

 山でも行こうかと、今度は山梨県芦安村の夜叉神峠へ。

 佐賀田と和徳君は、4日前に雲取山に登ってきたばかりである。

 参加者は、松丸君、和徳君、宇野君、岡田君、東君、小守君、大久保さん、

 石井さん、堀さん、1年生2人 (名前?) とOBの佐賀田。

 新宿発21:57発の臨時夜行で、車中はずっとトランプなど。

 早朝の4時、甲府駅前からバスで、立ったまま、1時間ちょっと。

 バス停前で朝食後、夜叉神峠目ざして登山開始。

 頂上で11時ごろ昼食。

 下りは別のルートで、凄い下り坂を、途中2時過ぎに桃ノ木温泉に入った。

 4時に、旅館の車で芦安バス停まで送ってもらった。

 芦安からバスで1時間、甲府駅に到着。

 夜の8時に高尾駅で中央線に乗り換えた。


 

 

 


  (下り、途中の桃ノ木温泉に入って、ひと休み)
 

 




 新歓ハイク  (昭和43.5.5)

 こどもの日に神奈川県横須賀市の鷹取山(122m)に登った。

 一汗かいて登った頂上から見下ろす長浦湾や東京湾の展望は見事だ。

 

 前日、神田明神の春祭りに宇野たちと行って買った爆竹を鷹取山で

 爆発させたりした。




 第15回全日大会  (昭和43.5.26

 大会前日の朝9:30、大きなたれ紙に送られて、中大速研の選手団は

 東京駅を出発した

 会場は同志社大学。

 

 今回の選手は、

 A級 4年の土田君、石原恵さん、

 
B級は 3年青木由君、2年濱安さん、岡田君

  
C級は 4年小川君、3年春田君、吉岡くん、上林君、2年中村薫君。


 結果は、昭和40年春の第9回大会以来キープしてきた4位以上の地位を、

 ついに同志社に破られた。

  しかし、その差はわずか36。

  悔しさをばねに「秋を見ていろ」と京都を後にした我々選手団だった。

順位 大学名 総合ミス数 A級(260字) B級(230字) C級(200字)
関 大 112   関 大 35 関 学 39 関 大 24
関 学 145   早 大 64 早 大 51 関 学 32
早 大 153   関 学 74 関 大 53 早 大 38
同 大 283   中 大 79 同 大 86 同 大 69
中 大 319   同 大 128 中 大 160 中 大 80
大経大 825   大経大 281 日女大 249 学習院 133
日女大 881   日女大 491 大経大 345 日女大 141
学習院 1,403   学習院 652 学習院 618 大経大 199



 上高地キャンプ  (昭和43.8.6~9)

   有志で上高地へ。

 参加者は、上林君、石沢さん、石原正君、宇野君、酒見さん、中村薫君。

 

 




 日川渓谷へ  (昭和43.6.15~16

 15日の夜中に並んで、16日の真夜中、0時30分新宿駅発の列車で。

 参加者は、上林君、宇野君、岡野さん、石沢さん、佐賀田の5人。

 夜中の3時37分に、塩山駅に到着。

 6時40分発のバスを待っていたが、雨は止まず、乙女峠行きは

 中止にした。

 代わりに、2駅手前の初鹿野駅 (現:甲斐大和駅) まで戻り、

 雨の中、

 川沿いを30分歩いて景徳院を見た後、田野温泉に。

 温泉に入った後、何と! 部屋の中で昼食にすき焼きを作って

 食べた。

 昼頃には雨もやみ、青空が。

 すぐ近くの竜門橋を見て、河原で昼寝。

 旅館を3時半過ぎに出て、塩山駅まで1時間15分歩いた。

 塩山駅を5時16分の鈍行で、通路に座って立川駅まで。

 7時に立川駅着、佐賀田と石沢さんは中央線に乗り換えて帰宅。


 

 

 

 




 
角間合宿    (昭和43.8.2126

 夏の合宿をまたしても長野県上田の真田十勇士で有名な角間温泉

 岩屋館で実施した。

 佐賀田は吉川君といっしょにバスで新宿駅に。

 上野駅には10時ごろ着いて、団体扱いでホームに入った。

 吉見さんは左眼に眼帯をしていて、合宿には行かないとのこと。

 10時54分発の急行第志賀で、座れた。

 上田駅には2時20分着。

 上田駅からのバスは、真田の先の横沢までしか行かないという。

 みんな仕方なく、舗装工事中のバス道を歩かされた。

 4時ごろ、岩屋館に着いた。

 22日、朝6時から体操。

 1日じゅう練習だった。夜9時まで。

 23日、練習。

 夕方、佐賀田と吉川君は真田まで歩いて買い出しに行った。

 往復2時間かかった。

 24日、朝、松丸君が到着。

 夜は外で、キャンプファイヤー、部屋でスタンツなど。

 25日、朝、吉川君はお茶の水教室の車山合宿のために一足先に

 帰っていった。

 昼は、角間峠、角間山までハイキング。

 速研をやめたが、羽田さんと小林さんが来た。

 夜には、コンパだったが、進藤君も来た。

 最終26日、雨。

 真田まで5、6人で歩いたが、他はタクシーで。

 真田からは今は廃止された真田傍陽線の小さな電車に乗って上田駅

 まで。

 上田駅からは、急行黒姫だが、直江津発だからすごい混み方。

 3時に上野駅に到着、結局4時間くらい立ちっぱなしだった。

 30人近くでサ店に入った。


 

 

 


      (烏帽子岳頂上にて)

 
    (フシグロセンノウの花)

 

 
      (岩屋観音の登り口で)

 
     (キャンプファイヤー用の薪拾い)

 
     (演芸会での一コマ)


 幽玄な山の中での速記の練習では、実力はいやが上にも上がった

 はず? 

 この合宿の最大の事件は、女湯のぞき見事件。

 犯人は誰か?

 しかし、名探偵コナン少年も金田一耕助も現れなかったので未解決

 のまま迷宮入り。




 雲取山登山  (昭和43.10.12~13)

   時代は変わっても、いつも元気な2年生会 (宇野君たち7期生) が主催の

 登山で、埼玉県の三峰山頂からの夜行登山。

 東京都の最高峰雲取山 (2018m) に13人 (長瀬君、山岸君、中野君、

 宇野君、矢部君、三好君、東君、相沢君、中村薫君、高橋泰さん、岡君、

 杉田君、相川君) で挑戦した。

 

 

 1年の山岸の足が攣って大変だった。



 ナイトハイク  (昭和43.11.1~2)

 
白門祭の一環としてのナイトハイク。

 50㎞に有志参加。

 午後8時スタート、駿河台正門・東大赤門前・環七・大原交差点・

 大森平和島・品川駅・東京駅・駿河台正門には、午前7時過ぎ到着。

 



 新人戦  (昭和43.11.17)

 第7回関東大学速記新人戦が、昨年に引き続き中大4号館、5号館で

 行なわれた。

 新人戦では優勝が当たり前の中大速研、ことしの新人の頑張りはどうか。

 結果は、残念ながら総合3位に落ちてしまった。

 早大の総ミス8がよ過ぎたのかもしれない。

 なお、オブザーバーとして千葉商科大学、明治薬科大学、相模女子大が

 参加した。

順位 大学名 総合ミス数 A級(140字) B級(96字) C級(64字)
早 大 8   早 大 8 早 大 0 早 大 0
学習院 97   中 大 35 学習院 24 学習院 24
中 大 147   学習院 49 日女大 38 中 大 25
日女大 171   日女大 97 中 大 67 日女大 36




 第16回全日大会  (昭和43.12.8)

 全日本大学速記競技会は早稲田大学を会場にして開かれた。

 選手は、

 A級は 4年土田君、石原恵さんの不動のコンビに、3年石原正君、


 B級は 4年青木良君、鈴木光君、3年吉岡君、春田君、青木由君、  

 
C級は 4年小川君、平山君、3年上林君、2年中村薫君、酒見さん。

 春の悔しさに気合を入れ直した我が速研。

 
果たして雪辱なるか?

 
次回大会から、2部制になるので、4位までに入賞しなければⅡ部に

 転落してしまう? 

 頑張らねば。

 結果は全階級4位で、総合4位に戻ることができた。

 
ミス数を見ると、みんなよく健闘したことがわかるが、しかしこれが限界

 だったのか。

 4年の石原恵さんが発表を見て泣いていた。

 悔しかったのかと思ったら、これで終わったという感傷の涙だった。


順位 大学名 総合ミス数 A級(260字) B級(230字) C級(200字)
関 大 119   関 大 34 早 大 33 関 学 40
早 大 125   早 大 50 関 大 43 関 大 42
関 学 140   関 学 51 関 学 49 早 大 42
中 大 250   中 大 66 中 大 100 中 大 64
同 大 489   愛知大 171 同 大 146 同 大 104
大経大 705   同 大 239 大経大 219 日女大 122
日女大 1,113   大経大 325 日女大 234 大経大 161
愛知大 1,270   学習院 628 学習院 545 学習院 274
学習院 1,447   日女大 757 愛知大 563 京府大 362
10 ―― ―― 京府大 733 愛知大 536




 忘年コンパ  (昭和43.12.?)

 
 新宿にて忘年コンパ開催。

 



 4年生会卒業旅行  (昭和43.12.26~28)

 5期生は学年会最後の行事として、福島県の湯野上温泉「塔泉閣」で

 遊んだ。

 

 このころはマージャンがはやっていたので徹夜マージャンに縄跳び、

 また名勝「塔のへつり」散歩などを楽しんだ。




 闘争の嵐  (昭和43.   )

   このころ中大闘争の嵐が吹き荒れる。



 
渋谷で  (昭和44.3.?)

 



 中伊豆合宿    (昭和44.3.)

  中伊豆の国民宿舎で春合宿。

 






  昭和37年度へ戻る        昭和44年度へ 

  トップページへ戻る