●管理人の独り言です。くだらないことばかりですが、お時間が許せばお読みください。
身体を揺らす女(その3)(H17.8.6)
とうとう分かりました! 彼女が乗ってくる駅。
管理人が乗る駅から2つ先のN台駅でした。
8月2日の火曜日。
いつもの時間に、いつもの電車、いつものドア横の一番端の座席に
座った僕。
まだまばらな車内をぼんやりと見つめつつ、車内を横切る1人の女性。
通り過ぎて暫くして、「あっ! 彼女だ!」と気がつきました。
彼女はドアを隔てた斜め向こう側に立ちました。
身長は大きく、170cmくらいあります、ちなみにバストは83
くらいかな?
上は黒の綿の袖なし。
その袖口に同じ生地でフリル。
スカートは黒いガーゼを数枚重ねたようなもの。
少し透けて見えます。
模様は直径3ミリくらいの白玉が無数に散らばっています。
左手はつり革をつかみ、右手は折り曲げて、その折曲げたところに
比較的大きなバッグの取っ手を提げ、比較的短めのきちんと巻いた
日傘麻を掛けています。
バッグは薄いベージュ色の皮に近いもので、取っ手と縁取りは
明るい空色。
30センチ各くらい。
体の位置が決まると、いよいよ。
やっぱり彼女に間違いありません。
身体を左右に揺らし始めました。
揺らす横幅は昔より小さくなり、5センチくらいの幅で左右に
動き続けます。昔山手線の中で見たときは10センチ以上は
揺らしていたはずですが、年取ったのかな。
ちなみに、彼女は年は28くらいかな?
顔は、強いて言えば、壇ふみをほっそりとし、もっと知性の
ある顔です。
美人ではありませんが、きりっといまどきの若い人には珍しく
きりっとした非常にまじめな感じです。
僕が前に勤めていたところの司書に非常によく似ているのですが、
素人ですから皆さんにはわからなしし・・・。
髪は黒で、肩下5センチはありますね。
きれいにトリートメントされていて、清潔そのものです。
靴はベージュのパンプス。
靴底は3センチ弱。
暫くしてケータイを取り出し、見ていましたが・・・。
このあたりで車内は混んできて、彼女の姿を斜め後ろから見ること
は出来なくなりました。
乗ること16分くらいでS駅に到着。
僕はエスカレーターの左側に立ち、のんびりと。
彼女は階段を歩いていきます。
山手線のホームでまた彼女と一緒。
彼女は新宿方面が来るまでの間、左腕に日傘、右手腕にバッグ。
左手にA4白表紙の20~30ページの何かマニュアルみたいなものを
持ち、読み始めました。
昔は確か簿記か何なの本を読んでいたような気がしますが。
いずれにせよ、いまどき珍しいまじめな女性です。
電車が来て、彼女は新宿方面へ、僕は上の方面へ。
すっごく暑い日の朝の退屈な通勤を忘れさせてくれる、
ほんの一こまでした。
身体を揺らす女 (続)
前に書いた「身体を揺らす女」を発見しました。
僕と同じ三田線で、朝同じ電車から巣鴨で降りました。
そして地上に出て、山手線の同じホームに。
例の電車の中で、つり革につかまりながら身体を左右に揺らし、
しかも本を読みながらの、その不思議な女に再会したのでした。
当時は僕も彼女も同じ新宿方面行きの、編成の真ん中あたり
から乗っていました。
今の僕は、逆の上野方面に乗りますが‥‥。
今回は同じホームですが、彼女は前と同じ新宿方面です。
しかも先頭車両から乗っています。
(ということは、今は僕は一番後ろに乗っているのです)
時間だって、当時は朝8時半ごろでしたが、今は9時少し前です。
ということは、彼女も勤務先が変わって、勤務開始時間も変わって、
そのために一番前の車両に乗るようになった。
何かのつながりがあるのでしょうか。
彼女が三田線のどの駅から乗ってくるかはまだわかっていません。
不思議な気がします。
あとは、大塚駅のあの、毎日学生みたいな彼氏の腕につかまり
ながら出勤(?)するのに、つまらなそうな顔をしているなぞの女。
こちらにはその後一度もお目にかかってはいません。
何せ通勤の山手線は一駅しか乗りませんから、不思議な人に出くわす、
人間ウォッチングするチャンスがありません。
また、そのうち面白いご報告ができるでしょう。
きょうはここまで。
人間ドック体験記
もう15年以上人間ドックに通っています。
新大久保の社会保険総合病院。1泊2日で、63,520円。
新宿の夜景が目の前の、バストイレ、アメニティ、TV、金庫、
2食付個室。
ただし、あちら方面のTVが映らないのが玉にきず。
前日は、アルコール禁止、午後9時以降飲食禁止。
このアルコールを飲んじゃいけないというのが、すごく心に負担。
ストレスがたまる。
初日の朝、自宅でコップ一杯の水だけを飲んで(降圧剤の薬も
飲まずに) 朝8時半集合。
今回は男女取り混ぜて16人くらい。
バブル絶頂期は半年前でも予約が取れなかったのに。
今はここ数年定員の21人に達していない。
当たり前ながら、みんなジジババ。
前日までに2回採取したわが身の分身 「検便」を提出。すぐに、
採尿。
少ししか出ない。
採血5本も。
ボクは血管が細いので針を刺す場所を決めるのが大変。
機械式で血圧測定。
138/88とまあ正常。
9時20分から糖負荷検査のため、75gのブドウ糖を炭酸に溶か
したジュース(250CCくらいかな)。
すっごく甘いのを一気飲みしろと言う。
心電図。
右腕の力を抜けという。
力なんかは入れていない思うのに。
抜けったって、意識して抜けない気がするが。
記念にグラフを1枚くれた。
(本当は記念じゃない。何かの時に医者に見せろという)
超音波。
ゼリーを腹に塗ったくって、ごりごりやっている。
腹を膨らませろという。
息を吸ったってお腹はいっこうに膨らまないのだが、これで
いいのかな?
検査技師もあきらめて黙って続けていた。
10時20分に採尿、採血。
今度は反対の腕。
痛い。
これで左腕と右腕から採血したから、次の採血は、「左足」から?
思わずびびる。
看護士(「看護婦」のほうが千倍もいいのにな) による過去の
病歴などの確認。
僕が作った過去の病歴一覧を見て、可愛い(病院に入ると、何故か
ナースはみんな可愛く見えるのは、ボクだけか) 女性のナースが、
「完璧!」とおっしゃられた。
身長を機械で慎重に測る。
少しでも背を高くしようと、気持背伸びをしたボク。
そんなことお構いなしに、機械はガツンと頭を押し下げる。
一瞬抵抗するも、すでに測定は終わっていた。
身長171.6cm。
この機械は、体重や脂肪の量なども同時に量ってしまう優れもの。
体重は57.6Kg。
ほぼ夜這い。
おっと間違えた。
横ばい。
体脂肪19.5。
男性の限界近くだがまあまあ。
しかし、やせているのに、腹だけはだらしなく出っ張っているな~
とやや落ち込む。
11時20分、 またまた採尿。
チョット我慢していたので、サービスにいっぱい入れてあげた。
恐れていた採血。
思わず検査着から毛脛いっぱいの左足を出そうとしたが、
「はい、腕を」と言われた。
何のことはない、今度は最初にした同じ左腕から。
胸のレントゲン。 標準の平面1枚。 2
枚目は、両腕を頭の上まで上げて、真横から撮影。
ベトナム戦争を思い出した。
肺機能検査。
口に紙の筒をくわえて、息を吸ったり、思いっきり吐いたり。
この検査は結構真剣にやってしまう。
横に付く検査技師のお姉さんが、大声で「はい! 一気に吐いて~!
もっともっと~! まだまだ!」と大声で激励するものだから、
さらにテンションが上がって顔を真っ赤にしてチャレンジ。
血圧最高!
聴力検査。大きなヘッドフォンをして、低音と高音が聞こえて
いる間スイッチを押し続ける。
僕は、右耳の低音が聞こえない。
年とともにさらに聞こえにくくなった。
視力検査。
1.0を過ぎると、だめもとで、感で言ってしまう僕。
「右」 「上」。
今回は、右0.9 、 左1.0でした。
眼圧測定。
目玉(めんたま)をカッと見開いたまま、プシュッと空気が当たり、
測定。
これは軽くクリア。
眼底写真。
これは絶対に瞬きしてはいけない。
ピント合わせに時間がかかる。
目の中が乾く。早く撮ってくれ! とボク。
目が乾くと痛くなる。
両目。
撮影の後はしばらく、真ん丸い白い景色だけしか見えない。
だから、視力検査は先にしなければならない。
新米のナースは順番間違えるのかな~。
これで午前の検査終了。
待望の昼食。
うまい! いっぱい食べたいけれど、腹10分目でやめること。
これが人間ドック15年のベテランの秘めたるわざ。
満腹以上食べてしまうと、その後の検査結果に悪影響。
食後のコーヒー飲み放題。
紙コップが情けないが。
午後は、まず、肛門科診察。
最近は慣れて、気持いい。
(いいわけないだろが)
これは医者の技量によって、 しばらく立ち上がれない 「くそ、
痛えじゃねえか!」から、「あっ、終わったの」 までと、
患者側が医者をクラス分けできる種目。
近い将来オリンピック種目に入るかも。
これが終わると、1つの難関突破だ。
さっき、昼食を腹いっぱい食べた奴は、ここでかなり厳しい。
健康講座。
今回は「骨粗鬆症」(こつそしょうしょう。ほんま言いにくい言葉)
について。
疲れちゃったので、適当に拝聴。
昼食を、意地汚く腹いっぱい食べた奴は、この時間は拷問。
寝ている奴がそうだ。
検査料支払い。
人間ドックのロビーまで出張してくる事務のお姉ちゃんにお金を
払って、領収書をもらう。
確定申告に使えないのが残念。
血圧測定。
今度はナースのやわらかい手による人情味あふれる測定。
素人はそれで舞い上がるから怖い。
あっという間に200を超しちゃう。
僕はさすがベテランだけあって、そんな手には絶対乗らない。
ぐっとがんばって、112/60 と、朝よりはるかにいい成績。
これなら金メダルも狙えるな。
5時40分から夕食。
低カロリー食を頼んだ方はおられなかったみたい。
同じ代金なのに、普通食より200Kカロリー少ないですと言われて、
損をすると思ったのか。
夕食のデザートはメロン。
といっても、角度で言うと、20.5度くらい。
夜の8時までは外出可。
ジジババでも比較的元気のいいのが出かけていくみたい。
ただし、もちろんアルコールは禁止。
アルコール禁止で外に出て行くなんて、俺には考えられないから、
もちろん行かない。
夜9時、各部屋ごとに女性のナースからのマイクによる
「独りで寂しくな~い?」 じゃなかった、「就寝の時間です。
これからは一切禁飲食です。
またテレビの音を小さくしてごらんください。
明日の朝は云々」のお言葉をいただいて、初日の行事はすべて完了。
翌日がまた早い。
早朝6時半。
寝起きの一発! ナースによる血圧測定。
これは見事な成績を収めた。
108/58。低すぎるかな?
もっとも、まだ半分寝ているのだから、反応しなかったのかも
しれない。
8時半から、 とうとう来ましたラス前の難関。
白い金属、バリウムをごくごくとうまそうに飲む。
うまそうに飲まないとレントゲン検査技師の気分を損ねてしまい、
追加料金無しながら、サービス延長でゆっくりと時間をかけられて、
いつまでも台の上で、あっちごろり、こっちごろりをやられてしまう。
げっぷを我慢するにも限界があるのだから、これはたまらない。
下手そうな技師の顔だったけど、案外うまくて、今回は、
7、8分で終わった。
食堂で、コーヒーと、毎回なぜか「うなぎのパイ」が出る。
まだ検査も終わっていないのに、精力付けさせてどうするのだ!
55歳以上男性だけ、前立腺の検査。
どんなに希望し、泣き付かれても、決して女性は受けられないの
だそうだ。
男女差別だ、とどこかの誰かに食いつかれそうですが、いまだに
そんなことはないそうです。
これも大事なところに指を入れられてこちょこちょ。
去年は女医だったが今回は若い男性だった。
痛くなくてよかった。
去年は痛かった。
最後は、これまで出た検査の結果を見ながら、内科ドクターに
よる診察、問診。
今回は、尿酸値が高目とのご指摘。
結果の出ていないものが出てから、2~3週間後に検査結果一覧を
送りますとのこと。
ことしは少々結果が怖い。
全部終わって、帰り際に、ナースによる「どうでした?」なる健康
指導。
去年から加わった身長150㎝の高校生みたいな初々しいナースさ
から指導。
毎日、水分を多くとった方がいいですよ、との優しいお言葉を後に、
バリウムのおかげで空腹も忘れて退院。
家に帰ってからは、バリウム排出作業が待っていました。
本当にお疲れ様でした。
「日本の速記」2003.12 №787号に掲載されたものです
我が「速研OB」は永遠
先日、速研OB会のホームページをごらんになった編集長から
一言とのメールをいただき、私なんかとんでもないと思ったものの、
昔習った速記が縁で今も多くの仲間と交流があるので、そんな
こともあるのだということを知ってもらうのもいいかなと、
投稿させていただきました。
速記に出会ってから、40年になる。
覚えたところはC大の速記研究会。
速記の神様Y君に何から何まで教わった。
関東の大学の速記研究会では、全くの後発で、全日本学生速記
大会でもダントツのビリ。
女子大には笑われ、全く相手にされずに、随分悔しい思いもした。
それから3年、全員が一丸となった練習で、全国で2位、関東では
1位になったのが我がC大速研。
それから40年。残念ながら、その速研は今はない。
しかし、速研OB会は脈々として活動している。
これまでも毎年のようにOB会は開いてきたが、ことしは、OBが
つくったホームページのおかげで、すでに何回かの集まりが持たれた。
そしてこの11月には草創期の3期生から33期生までと幅広い層が
集まった。
すでに60歳近いおじさんから、生まれたばかりの子どもを旦那に
預けて参加した若いお母さんまで、本当に歴史を感じさせるOBの
集まりとなった。
このような会合で、今でも話題に上るのが「用字例」。
学生速記競技大会では、当時の「国会会議録用字例」に沿って
厳格に採点されるのに、反訳時にその使用が禁止されていた。
そこで、「それはひらがなだ、漢字だと」みんなで競って暗記した
こともよい思い出だ。
持ち込み禁止は、今考えれば、ちょっとどうかな? と思う。
その用字例に注いだエネルギーが相当苦しかったらしく、今回、
縦書きの使い古した用事例を持参する奴もいた。
また、もう忘れた速記文字が気になるらしく、後輩に、速記文字の
書き方の確認をする奴。
次回の会では速記のテストをすると言い出す先輩。
お酒が入ったとは言え、懐かしい学生時代に戻って速記の話は
尽きない。
速記の存在危機が語られ、将来性については何となく悲観的な
ものが感じられるが、我が速研OB会においては、「速記」は
各人の心の中で永遠に生き続けており、決してなくなるもの
ではないとの一致した意見だ。
現在の学生速記界は、昔に比べて低迷しているとも聞くが、何も
会員数が減少したからといって嘆くこともあるまい。
速記に魅力を感じる人が、こつこつと練習し、書けるようになる。
その書けるようになったときの感激は、努力の証でもあるし、
ご褒美でもある。
がんばれ、学生速記界の皆さん。
速記の仲間は一生の友になる。
勝手なこと、失礼なことを申し上げたかと思いますが、昔速記を
勉強した60歳近いおじさんの独り言と思ってお許しください。
最後に、もし興味がおありでしたら、C大速研OB会のホーム
ページをのぞいてみてください。
URLは、http://homepage3.nifty.com/ryudo-ken です。
ついやってしまうこと
冬なら、白の股引をはきます。
股引をはき終わり、ズボンをまだはいていないとき。
あなた、私がどういう行動に出るかわかりますか?
この格好で想像できることです。
何かに似ていませんか? ヒント。
「熊川哲也」。
まだわからない?
バ・レ・エ。男のバレエをやる人でしょ。
股間をもっこりとした姿。
これでもうわかったでしょう。
ついやってしまうのが、白の股引姿でバレエの真似をやって
しまうのです。
つま先で歩いたり、両手を思わず広げたり。
女房はやめなさいと言うのですが、ついやってしまいます。
毎日ではありませんよ。
せいぜい、1シーズンに2~3回程度です。
くしゃみ。
職場や車中では必死にこらえますが、自宅ではなすがままです。
むしろ、その反動で、100倍の大きさでやります。
団地じゅうにこだまするほどです。
うそじゃありません。
「ハクション!」それに続く言葉があります。
「ション、ション、ション・・・」と次第に小さな声で言います。
また、時には「コンニャロー」と叫びます。
このいずれかです。
どうしてだかわかりません。
駄洒落。
この間も全くの行きがかりのお嬢さんに言ってしまいました。
駄洒落は、家庭内では子供達には無視され、馬鹿にされますが、
女房にはかろうじて受けるくらいです。
先日、伊豆の大室山の山頂で、若いカップルのお嬢さんのほうから
「写真撮っていただけません?
ここを押すだけですから」と言われ、言ってしまいました。
「(僕は)オスだから、押すだけね」と。
駄洒落に全く気がつかないお嬢さん。
女房からは「やめなさい」と。
至極当然、当たり前のことのとき。
思わず「当ったり前田のクラッカー」と言ってしまいます。
「てなもんや三度笠」でよく聞きました。
この台詞。一生抜けません。
頭に染み付いています。
最近のテレビはいけませんね。
ドラマやコマーシャル。
あんまり真剣に見ていませんから、電話のベルに、思わず「おい、
電話だぞ」と女房に言ったり、チャイムの音に、「誰か来たぞ」と
言ってしまいます。
テレビと実生活が一緒になってしまいます。
でも、紛らわしいんですよね、本当に。
電話と言えば、僕はどちらかというと電話嫌いですから、二人の
ときは幾ら鳴ろうが女房が出るのを待ちます。
一人の時はそうはいきませんから、仕方なく出ます。
電話機に歩いていくまで「はい、はい、はい、はい、今出ますよ」
と言いながら近づいていきます。
おしぼり。
手を拭くのはいいとして、大抵は眼鏡をはずして顔まで拭いて
しまいます。
真夏の汗いっぱいのときは、わきの下まで拭いてしまいます。
わきの下と言えば、暑い日に汗をかきかき歩いているとき、
爽やかな風が吹いてきた。
さっと、両腕を横に広げて、わきの下に爽やかな風を取り入れます。
これが涼しくて実に気持ちいい。
あなたもぜひやってみてください。
まだまだ、いっぱいありそうですが、きょうはこの辺で。
おじさんの執念
何故か頑張ってしまうことがある。
典型的なのが「コーン」。
そう、あのとうもろこしです。
コーンラーメンなんて食べようものなら、最後の一粒まで、必死に
お箸でつまんでは食べ、れんげでスープをかき混ぜてはコーンを
見つけ、底に沈まないうちに救助しては食べと、何故か懸命に
なって、最後の最後まで食べ尽くします。
ラーメン以外にも、コーンの場合は同じです。
どうしてでしょうか?
同じように最後の最後まで挑戦するものがほかにもあります。
シャンプー。
最後は、少量のお湯を入れて、少し容器を振り使います。
これが結構まだまだ使えるんです。終わったと思ってから、まだ、
3~4回は使えますね。
我が女房殿はすぐに捨てようとしますが、必死で防ぎます。
マヨネーズも同じです。
少なくなったら、逆さまにして冷蔵庫の中にしまっておきます。
使うときは、逆さまにして、上から絞って押し出すますが、出口が
硬い星型になっていると、そこにどうしても、抵抗する輩が出てきて、
出てこないんですね。
これには参ってしまいます。
こればかりは、どうしようもありません。
残ったやつを恨めしげににらみながら、泣く泣く捨てることに
なります。
無念!
その点、ケチャップは素直で、大体抵抗力も弱く、ほとんど
出尽くしますから、納得して終わりにできます。
喫茶店でコーヒーを注文。
一緒に付いてくるスジャータなどのミルク。
最後の最後まで、振ってたらします。
気をつけないと洋服に飛びます。
僕はまだ「ミルクたらし士2級」ですから、たまに洋服を汚して
しまいます。
早く1級になりたい。
嫌いなスポーツ
このごろはスポーツらしきことは何もやっていない。
たまに、女房とドライブ先で片道30分くらいのハイキングをする
程度である。
見るのは結構好きな方だが、どうしても気分よく見れないのが
「テニス」である。
テニスが好きな方や実際にやっている方には申し訳ないが、正直
言うと、僕はテニスが嫌いである。
それも、かなり嫌いである。
理由は何かって?
間違ったイメージかもしれないが、テニスと言えば、「お嬢さんが、
上品に、優雅にやるスポーツ」と思っている。
だから、中学の時も、クラブ活動でテニスをやっている、特に男。
男がテニスなんて、どうせ女を引っ掛けるつもりでやっている
のだろうと、勝手に思っていた。
そのイメージは薄れつつあるものの、問題は別のところにある。
テニスは、実に卑怯で、いやらしいスポーツであるということ。
どうして、相手にいないところ、いないところに球を返すのか?
全く卑怯で、見ていても頭にくるスポーツだと思う。
人の弱みにつけ込む闇金融みたいなスポーツだ。
だから、嫌いなのだ。
正々堂々と相手のいるところに打ち返して、何十回もラリーの応酬を
して、相手の疲れや、ミスで勝負をつけるべき。
それを、いないところいないところに球を打ち返すという、じつに
いやらしい根性のスポーツ。
テニスをやっている人は、それでいいと思っているのか一度聞いて
みたい。いや、本当に。
まじめに。
卓球も多少その気はあるが、小さなエリアでチョコチョコやって
いるから、十分許せる。
僕も速研の時、先輩などと結構やったから。
それにしても、テニスほど、見かけとやっていることの差が違い
過ぎるスポーツはないのじゃないか。
この辺のこと、テニスの好きな方はどう思っているのだろうか?
一言、言ってくれれば
例の怖いおばちゃんの喫茶店での話である。
僕は、少々風邪らしい症状があって、昨晩から風邪薬を飲み始めている。
例によって、昼食はいつもの喫茶店に行った。
日替わり弁当とホットコーヒーを注文。
おばちゃんへの注文もうまくいって、じきに運ばれてきたお弁当。
昼食の後、風邪薬を飲むために、お冷やの四角い
氷5個を全部、味噌汁のおわんのふたを裏返し、その中に入れた。
こうしておけば、薬を飲むころには水もちょうどいいぬるさになって
いることだろう。
氷を出したので、水はコップの半分くらいまでに減った。
きょうは、ケチャップソースのかかったハンバーグに、つけ合わせの
スパゲティ、小さな餃子1個と半分に切られたハム2枚、その下に
敷かれた小さなレタス、キャベツの千切りとコーンをドレッシングで
混ぜたサラダ、きゅうりのキューちゃん、白米とその上に乗った
小粒の赤い梅、わかめと豆腐の味噌汁だ。
食べ終わった後、捨てた氷はおわんの中に入れてふたをした。
やがて下げられた空のお弁当一式。
既に出されていた、赤いゼリーにちょこんと乗った甘い生クリームの
デザートを食べ、コーヒーにミルクを入れてかき混ぜる。
砂糖は入れない。
昔は山のように入れた砂糖だが、糖代謝が高いと言われてからぷっつり
入れなくなった。
もっとも、女房に言わせれば、あなたは、既に一生分の砂糖は使って
しまったから入れなくてもいいのだと。
持ち込んだ本をじっと読みながら、水がぬるむのを待つ。
食後30分以内だから、もう少し後で。
そこへバイトの、少々栄養豊かな新顔の女の子が「失礼しま~す」と
言って、どぼどぼとお冷やを足した。
「あーーっ」と言う間もなく、冷たい水と氷が2個も入っていた。
何ていうことを!
こうして僕の事前の細かい準備も一挙に台無しに。
一言。
一言、「お冷や入れますか?」と聞いてくれればよかったものを。
やっぱ、この喫茶店は鬼門か?
「おことわり」は何のため?
つい最近、愛知県で会社の役員が誘拐されて、痛ましい結果に
なったことが新聞で報道された。
Ⅹ新聞のその記事の最後には「おことわり ○○さん誘拐事件に
ついて、Ⅹ新聞社は○○さんの安全を第一人に考え、報道を差し
控えていました」とあった。
他の新聞も同様の趣旨のコメントが出ていた。
これがよくわからない。
何のためにこのようなコメントを出すのか?
恐らく、警察と報道の両者で事件が解決するまで、報道しないで
くれ、報道しないようにしようと、合意があったのだと思うが、
合意そのものはまことに当然の気がする。
事件を公表してもいい事態になったので、報道機関が一斉に記事に
したのも当然のことだろう。
問題は、なぜこのような断り書きを出すかということがわからない。
普通の読者は、このような事件が起こっていることは知らなかった
わけで、初めて目にする記事になる。
断り書きを見て、報道を差し控えていたんだということはわかっても、
だから、何なのだ。
記事にしたくても記事にできなかった記者の、残念至極の気持ちに
読者の皆さん同情してください、と訴えているのか?
それとも、案外、これは自社の社長など上層部に、「記者の私は
この事件を知っていましたが、協定により記事にできませんでした。
決して事件を知らなかったわけではありません。
サボっていたわけでもありません。
だから、決して給料を減らさないでください」と、訴えている
言い訳のコメントなのかもしれません。
何のために、このようなコメントを出すのか、おわかりの方、
教えてください。
「失礼します」って失礼しちゃわない?
これも、新聞などの「おことわり」と同じようなことのですが。
テレビのNHKのニュースの最後に、アナウンサーからよく聞か
れるコメントです。
民放では余り気になったことがありませんから、きっと民放で
言っていないのでしょう。
「それでは、失礼します」
何を失礼したのでしょうか?
ニュースを見ていた視聴者の方に何か失礼なことでも言ったので
しょうか。
普段はそんなことはまず言っていませんね。
それなのに、毎回聞かれるこの言葉。
もちろん、ニュースを変に読み間違えたり、中継が全然出なかったり、
放送が途切れたり、実際に何かあったのなら当然ですが。
でもこのような場合は、「失礼します」ではなくて「失礼しました」
のはず。
そう考えると、ますます「失礼します」という言葉の意味が、
わからなくなる。
かえって、この言葉は、人を小馬鹿にしたようにも聞こえなくもない。
そう思うと、本当に「失礼しちゃうわ」と思わざるを得ない。
民放の場合は、親しみを込めて「では、またあした」、明快に
「これでニュースを終わります」などのような気がする。
単なる終わりの言葉なら、民放の方が断然いい。
気に食わない表記
速記を勉強したおかげで「漢字」や「言葉」について、とても興味が
ある。
同級の速記の神様なら、もうすべて超越していると思うもの、凡人の
私には悩むところは多い。
文部省(今は、文部科学省と言うらしいが)の偉い先生方が「ああだ、
こうだ」と無駄な時間を使って勝手に決めてしまうのも、困ったもの。
いまだもって、今の表記に気に食わないものが幾つかある。
「行って」と「行って」。
誤植ではありません。
両方とも同じ「行って」です。
「おこなって」と「いって」ですが、偉い先生方は、文章の前後を
考えれば間違うはずがないとおっしゃる。
以前は、「行なって」だったから、変な読み間違いも起こらなかった。
だから、私は個人的には今でも、「おこなって」の場合は「行なって」
と「な」を入れる。
「貼る」。
今は、「張る」に統一されているが、これも絶対に使いたくない。
切手を「張る」。
のりで「張る」。
これは絶対に「貼る」でなくちゃ感じが出ない。
切手を、憎い人の顔にびんたを張るように、ぴちゃっと張るわけ
ではない。
これも個人的にはだれが何と言おうが「貼る」だ。
「打ち克つ」。
これが、最近誤用に押されて、「打ち勝つ」と表記する新聞も多く
なってきた。
野球の試合じゃあるまいし、「困難に/病気に」「打ち勝つ」
なんて、見当違いもいいところ。
これを目にすると、情けなくなる。
誤用に負けちゃいけない。
「一所懸命」。
本来は、意味からいってもこうなはず。
それが、いつの間にか「一生懸命」となってしまって、今は完全に
10-0 で「一生懸命」の完勝。
「一所懸命」を使おうものなら、間違いです! と指摘されて
しまう。
寂しい。
学生時代に「用字例」を勉強したころは、「ことば」「手続き」
「われわれ」と一所懸命(一生懸命)覚えたのに、今は「言葉」
「手続」「我々」と変わってしまっている。
あの努力は何だったのか! と言いたいところだが、「長いもの
には巻かれろ」のおじさんにとっては、上げた拳を下げる場所も
ない。
時代とともに変わる表記というが、本来の意味による使い方だけは
守っていきたい。
いまだに、日本速記協会発行の「標準用字用例辞典」を手放せない
おじさんの独り言です。
身体を揺らす女
これまた、電車の中でのお話。
朝の巣鴨から池袋の間の山手線内回り電車は、つり革が半分くらいは
残っている。そこに登場するは「身体を揺らす女」です。
つり革をつかみながら、身体全体を、ブランコのようにゆ~らり、
ゆ~らり、左右にそれぞれ10センチメートル以上揺らし続ける。
しかも、大体が本を読みながら。
あなた、こんな器用なことができますか?
手に持った本は動いていないのですから、読みづらいでしょうし、
目に悪いのではないかと思う。
初めてき見た時は、きょうの電車はそんなに揺れているのかな、
と思った。
しかし、ほかのお客さんは全然揺れていない。
じゃ、CDでも聴きながら、リズムに合わせているのかな?
それとも、ダンスのステップでも練習しているのかなと。
でも、イヤーホーンも耳についていないし、ダンスの練習でも
ないらしい。
年のころは30歳半ばのOL風。背は高い、165センチはある大きな女。
まじめそうなおかっぱに近い髪型。
顔は誰に似ているかと思ったけど、タレントなんかにはいない、
全くの素人の顔。
それから、会うたびに観察が始まった。
巣鴨の前は、僕と同じ都営三田線の「本蓮沼」駅から乗ってくるらしい。
さらに、読んでいる本は、生命保険か税務か何かの参考書を読んで
いるらしい。
左手の薬指に指輪が光るので、既婚者か。
電車がホームに止まっているときは、身体を揺らさない。
僕の降りる高田馬場よりも先に行く。
座席が空いたらすぐに座る。
今までわかったことはこの程度。
この先は長い。
でも、電車の中での暇つぶしに最高ですね、こういう人がいると。
それと、例の大塚駅の気になる二人はまだまだ続いています。
これの観察もしなくちゃいけないし、通勤も大変だわ。
アルフレッド・ハウゼ
ここ数年はコンサートもとんとご無沙汰。
理由は、このご時世にそんな気になれないことが一番大きい。
昔は結構コンサートやリサイタルに行ったものだ。歌手では、
菅原洋一のソフトな歌声と何気ないトークは実にいい。
歌は「知りたくないの」が好きだ。
既に亡くなってまことに残念だが岸洋子。
いつの時か突然、化粧が少し変だと思ったが、後で知ると、難病の
中のリサイタルだったと。
「恋心」が一番いい。
森山良子は、澄み渡る染み一点ない声。
「まごころ」が最高。
布施明は、何と言っても「霧の摩周湖」だ。
演奏そのものでは、スクリーン・ミュージックやタンゴを聴きに
行った。
タンゴも幾つかの楽団を聴いたが、何と言ってもドイツの
「アルフレッド・ハウゼ」楽団が最高。
切れのいい演奏、バンドネオンの何とも言えない切ない音色。
以前は、毎年来日する5月に先行予約でチケットを買い、大体が
一番前の列に座った。
「ラ・クンパルシータ」や「真珠とりのタンゴ」などの定番もさる
ことながら、一番のお気に入りは「恋人よ」。
そう、五輪真弓が歌うあの「恋人よ」です。
多分、それ以前にテレビやラジオで聞いたことはあったと思う
ものの、このアルフレッド・ハウゼのコンサートで、タンゴに
アレンジしたものを初めて聴いた時は、すごい感動でした。
その時会場で販売していたCDを買い求め、「恋人よ」だけを
何回も聴いた。
そして、今度は五輪真弓のCDを買い、歌も聴くようになった。
それ以降のアルフレッド・ハウゼのコンサートでは一回もこの
「恋人よ」は演奏されていない。
また、レコードショップにある幾種類かのアルフレッド・ハウゼ
のCDには、この「恋人よ」は入っていないだけに、あの時
買っといて本当によかった。
そう思います。
おばさんは偉い
我が愛妻がインフルエンザらしく、寝込んだ日の勤め先からの帰り、
いつものスーパーで頼まれたものの買い物。
夜の7時前ですが、8つくらいあるレジにはそれぞれ数人ずつの
お客さんが順番待ちをしています。
買い物後の、どのレジに並ぶかは結構長年の経験が物を言うみたい
ですね。
まず、チェッカーはなるべくパートのおばさんではなく、社員の
お姉さんのところに行くように。
次は、中高年のおばさんのお客さんが少ない列。
カートの中身が少ない人の列、等々。
今回は、僕は一応セオリーどおりのところに並びました。
前のおばさんは、わずか2つの品物を手に持っての精算ですから、
すぐに終わるはず……、だったのです。
しかも、おばさん特有の金額がわかってから財布のふたを開ける、
ではなく、小銭を最初から握っています。
数秒で自分の順番になるはず。
そうは問屋が卸さない。世の中甘く見てはいけない。
災難は忘れたころにやってくる。
絶対に油断してはいけない中年のおばさんと子供の飛び出し。
ことわざと標語が頭の中を飛び交います。
「888円になります」と、まだ23歳5か月くらいの可愛い正社員の
お姉さんの声。
お客のそのおばさんは、カウンターに小銭を並べ始めました。
100円玉が7つ、50円玉が1つ、10円玉が4つ、5円玉が2つ、
1円玉が8つ。
幾らになりました?
合計808円。
ピンポン!
あと80円です。
ここで、普通なら、①仕方なく千円札1枚で112円のお釣りを
もらうか、②千円札に8円だけ足して、120円お釣りをもらうか、
③千円札に88円を足して、200円お釣りをもらうかに、方向転換を
しますね。
そうすれば、頭の中でも暗算ですぐできるのですが。
このおばさんの発言は、意表をつくものでした。
「足りない分はこの千円からで」と。
チェッカーの可愛いお姉さんは、しばらくポカンとしていました。
冷静に考えれば、千円からは足りない80円だけ取ればいいわけです
から、お釣りは920円です。
しかし、目の前の808円と千円で、合計1,808円。
僕もお釣りは幾らか一緒に暗算しました。
難しいですよ。
1,808-888=???
文字で書けば何のことないかもしれませんが、この意外な事態と
目の前のお金を見ながらの暗算。
僕も参加しました。
頭の中で。
レジのお姉さんは、暗算をあきらめ、一呼吸置いた後、受け取った
金額を打ち込み、出てきた答えを見ながら「920円のお釣りになります」
と引きつった笑顔でお釣りを渡していました。
常識外のおばさんの行動に感心すると同時に、いろんなお客さんが
いるのだなと、驚きもした瞬間でした。
ほかのレジは、もうとっくにお客さんの列はなくなっていました。
気になる二人
毎朝8時36分のJR山手線「大塚駅」、池袋寄りの前から5両目
あたりの内回りホーム上。
ちょうどKIOSKの売店の横あたりです。
グレーの公衆電話もあります。
そこに毎朝立ちすくむやせた高橋真梨子を、あなたは知っていますか?
知らない。
そうでしょう。
これは70Gの6号車に乗る一部の乗客だけが知ることだからです。
電車に乗っても、ぼんやり外を眺めているだけでは気がつかないこと
なのです。
絶えず、世の中の動きを観察している人だけが気になることなのです。
もったいぶらないで早く言えって。
じゃ、お話を進めましょう。
この高橋真梨子似の27歳くらいの女性は、地味ーなスラックスに、
ほとんど化粧なし(に見える)のどこか体が悪いんじゃないかと
思うくらいの、どちらかと言うと、病気顔。
唇の左端の、斜め下に黒いほくろが一つ。
毎朝彼氏の到着を待って、彼氏の腕にすがるようにして一緒に改札
へと向かうからです。
恐らく、どこかのOLだと思いますが、彼氏のほうはサラリーマン
にはとても見えません。
大体がジーンズにセーターやジャンパー姿で、髪型も大学生みたい
なちょっとぼさぼさ髪。
年下かな?
今はやりのフリーターかも。
なぜ気になるかというと、彼女は彼氏を認めても、まず笑顔が
出ないのです。
普通なら、うれしそうににっこりするものです。
それがまずないのです。
彼にすがりながら、彼の顔を見上げる、その彼女の顔はいつも
怒ったような、つまらなそうな表情なのです。
たまに彼氏の方が早く着いて、同じ場所で彼女を待っていること
もある。
時には、部外者でもケンカでもしたとわかる状態で離れて歩く
ことも。
とうとうケンカがこじれたのか、何日間も二人の姿を見ないことも
あるんです。
ははん、とうとう別れたのだなと、なぜかうれしくなっていると、
また始まります。
この観察は、もうかれこれ5年くらいにはなるでしょう。
よく続くのが不思議です。
結婚はしないのかな? 不
思議でなりません。
新年になって、10日の朝にやっと見かけた。
まだ、続いているんだ。
果たして、この後はどうなるのでしょうか?
乞う、ご期待!
やっぱりだめでした
初夢。
うまくいかないものです。
日ごろと同じ夢でした。
でも、箱根駅伝の中継で富士山は見ました。
暮れの番組で中学生の鷹匠の修行を見ました。
新年の番組で叶姉妹も見ました。
これで我慢しましょう。
人生、何事もベストは無理だから、ベターで結構です。
もう、完全に悟りの心境です。
ことしも、多くの方から年賀状をいただきありがとうございました。
一部を、「OB会員からのお便り」に転載させていただきました。
今年のお正月は、
元旦 今は亡き親父の習慣を引き継いで、いつものとおり寝起きの
朝風呂に入りました。
熱い湯船で、今年一年どうなるかをじっと考えました。
妻と二人で、お酒をいただき、焼き鯛とおせち料理をいただきました。
午後は、近くのお寺と神社にそれぞれ20分以上並んで、初詣。
我が家は神仏混合です。
仏様、神様、お許しください。
2日 箱根駅伝をテレビで。5区の山登りで大ブレーキ。
こんな時は、途中からテレビは見ません。
パソコンをいじり始めました。
ですから、何位になったか、翌日の新聞見るまで知りませんでした。
3日 うちの奥さんの妹2家族と我が娘夫婦が集まり、飲み会です。
今年は、すき焼きにしました。
牛肉騒動も記憶から薄れつつある、だらしない家族です。
外には雪が舞い、今年がどんな年になるか、一層思いを新たに
させられました。
がんばりましょう。
中高年の皆さん。今年もよろしく。
初 夢
よい初夢のベスト3は、皆さんご存じのとおり「1 富士 2鷹
3サンシー、 じゃなくて、3ナスビ」でした。
ところで、ことしの初夢はどんな夢が見られるでしょうか。
いい夢が見られるといいですね。
さて、この夢ですが、僕は時々鮮やかな色のついた夢を見ますが、
あなたはいかがでしょう。
洞窟や川べりのあちこちに宝石が転がっています。
輝くばかりの金塊や金の粒、真っ赤なルビー、緑も鮮やかなサファイア、
そして紫水晶。
そこには、片っ端から一生懸命拾い集める僕の姿があります。
時には、真っ青な海に真っ赤なハイビスカス。
きれいですよー、ほんとに。
ぼんやりした中間色は余りありません。
どうしてこんなにきれいなカラーの夢を見るのかわかりませんが、
宝石の夢なんか見ている時は幸せな気持ちになります。
現実にはこんなことはないだけになおさらです。
学者によると、色のついた夢を見る人は芸術家タイプに多いそう
ですが、僕には当てはまらないし、よくわかりません。
いつも総天然色の夢を見る人もいる反面、カラーの夢を一度も見た
ことがないという人もいるそうです。
僕は時々ですが、色のついた夢が見られて幸せです。
ことしの初夢は、雲ひとつない澄み切った青空に真っ白な雪を
いただいた富士山を見上げると、天頂を悠々と舞う親子の鷹、
ふもとの畑では見事に色づいた赤紫色のナスを収穫する叶姉妹。
こんな夢が見られますように。
地図好き人間
道路地図を見るのが大好きである。
どうしてかなと思うが、どうも地図を見ながら想像するのが好き
なのかもしれない。
どこへ行くにはどの道がよさそうだとか、ここは曲がれないかも
しれないなとか、もっと近道はないかなとか、そんな類である。
車に乗るので、目的地が決まったら一生懸命道路地図で調べ、場合に
よっては2日間の全行程を暗記するくらいである。
最近こそそう買わないが、我が家には北海道から九州までの、行く
予定もないし行けもしない各地の県別道路地図帳などがずらっと
並んでいる。
2~3年に一回くらいは最新の地図と買い替えていたものだから、
古い地図もいっぱいある。
だからといって、古いのを人様にあげることはしたくない。
なぜかって?
時々は昔の地図を引っ張り出して、ここがこういうふうに変わって
いたなんて見比べるからである。
これも面白いことの一つだ。
3万分の1の地図では少々物足りなく、1万分の1の地図が詳しく
出ていて面白い。
遺跡や古墳など思わぬ発見もして、一つ一つ見に行ったところを
蛍光ペンで塗りつぶしていき、関東周辺では段々と行くところが
少なくなってきた。
たまに、近道し過ぎて車が入れない狭い道になったりする失敗も
あるが。
ご愛嬌である。
また、ドライブしたたびに、家に帰ってから地図を見ながら復習し、
一冊の10万分の1の地図帳を犠牲にして、通った道すべてを蛍光
ペンで塗りつぶす。
関東地方はほとんど全面塗られている。
行く前も行った後も楽しめる地図帳に感謝だ。
地図帳も何社かの出版社が出しているが、僕のお気に入りは
決まっている。
自分に地図を作らせたら、こういう情報も入れたいなどと勝手に
思っている。
ところで、今はカーナビがはやっていて、便利らしいが、全く
興味はない。
いや、かえって道を覚えない弊害の方が大きいと思うので、
使う気はさらさらない。
カーナビのメーカーさん、ごめんなさい。
どうして変えるの!
言葉は生きているとよく言われる。
しかし、たまったものではないという感じもしないわけではない。
人間長くやっているとなおさらである。
昔のままの言葉を使おうものなら、子供や女房に笑われるから
困ったものだ。
電気釜を今は炊飯ジャーまたはジャーと言う。
ガス釜だってあるんだから電気釜の方がいいと思うけど。
魔法瓶、実に夢のあるネーミングです。
それをただの英語のポットにぽっとしてしまうなんて、ハリー・
ポッターだって怒りそう。
ズボンをパンツと言うに至っては、幾ら温和なおじさんだって怒る。
どうしてパンツの上にまたパンツをはくのだ!
今はいているこのクレヨンしんちゃんのパンツは何というのだ。
トランクスだって、じゃあ、これは、ブリーフだって。
ムー、むかつくなー。
ジーンズをジーパンと言って文句あっか。
バンドをベルトと言ってどこが悪い。
ジャンパーをブルゾンなんて誰が言い出したのだ。
ぐれてやるぞ。
つい最近までマイコンと言っていたのが、いつの間にかパソコンに
置き換わってしまっているし、パソコン業界もマスコミも節操がない。
洗髪をシャンプー、ねじ回しをドライバー、ちり紙をティッシュだと。
もういい加減にやめてくれ。
まだまだ出てきそうだ。
おじさんは疲れたから、そろそろお便所にでも行こうか。
なぬ、今ごろお便所なんて言う人は、おらんじょって。
英語なんて嫌いだい
小学校の時は、ローマ字をやると英語がおかしくなるのでやりません
と、小学校側がパス。
中学から英語が始まるとばかりに、おふくろの勧めで近所の塾に。
数学と英語の2教科。
生徒は4~5人だったかな。
数学では、3桁の数字で一番大きい数は幾つですか?
それぞれが「100」「199」しばしの沈黙の後、「900」だと答え、
まだ違うと言われて、やっと「999」の正解にみんなでたどり着いた。
この時は、そうだよね、どうして一気に「999」と気がつかなかった
のか、我ながら不思議だった。
さて、英語だが、塾に通い始めて1か月もたたないある日、
「電車の一番上にあるものは何ですか?」に我、「はい」と元気に
立って答える。
「パンタグラフ!」。
一呼吸置いてから、先生を初め全員が大笑い。
理由がわからず、きょとんとする我。
何と、「trainの頭の字は何という字ですか?」という意味の質問を
したらしい。
それならそうと正確に質問すればいいものを。
次の日から塾に行くのはやめた。
誰が何と言おうと絶対に行かなかった。
英語も大嫌いになった。
今度は中学の授業中の話。
注意力散漫で、授業中もおしゃべりに夢中の我。
それを見ていた但馬先生、結構美人で、個人的には気に入っていたが、
その女の先生が我を指していわく。
「秋は英語でなんと言うか、言ってみんしゃい」。
我、おしゃべりに夢中で聞いていなかった。
周りが助け舟を出して小声で教えてくれた。
持つものは友だ。
サンキュウ・ベリベリ・マッチである。
我、答える。
「オーサム」。
これまた、教室中の爆笑を買った。
ちなみに、英語は自慢じゃないが、中学3年の1学期まではずっと
赤点である。
我の名誉のために追加して述べておくが、中学3年の夏から
高校受験のために、仲のよい山本という友達とペアで個人の家庭教師
についた。
慶応大学に通う我の家の近くの秀才であり、ハンサムボーイである
尾崎さんという方だ。
元々は才能のあった我は、そのおかげで、ぐんぐん英語好きになり、
高校では一番得意で、一番好きな科目になり、一時は国際基督教大学
に行こうかと真剣に思ったくらいである。
以上。
書き続けて40年
日記を書き始めて、40年目に入った。
最初こそ日記帳なんかを買ってきて使ったが、すぐに一番分厚い大学
ノートを使うようになった。
一冊100枚、200ページである。
これで現在は42冊目である。
この日記帳には名前がある。
「行潦」――「にはたづみ」と読む。
意味は、泥道ににわか雨が降り、やんで、できた水溜りが次第に
澄んできた様子である。
一見きれいに見えるが、底には汚れた泥がある――そんなことを
考えて命名した。
ところで、日記なんて面倒くさいものを何で書くの?
頼まれたって俺は書かないという人の方が多いだろうと思う。
この日記を書き始めるのは、それなりの経緯がある。
それは、昭和38年の5月ごろかな、中学時代のクラス会が中学校の
教室であった。
当時は大学に入ったばかりの18歳の若者。
懐かしいクラスの仲間に会い、話は弾む。
当然女子とも。
当時から「ちょいさん」と呼ばれていた女子とも。
ふっくらとした柔和な顔。
やがて、クラス会も終わり、解散。
6月くらいから、何となく心穏やかならぬ俺の心。
思い切って勤め先のO商事に電話をした。
何度か電話をして話をしたが、昼休みでも迷惑らしく、とうとう
ある秋の日、女の子の母親からうちのお袋に「うちの娘のところ
に電話してもらっては困る」との通告があったそうだ。
それを聞いた俺は、「どうして本人から言ってこないのだ」と、
八つ当たりをしたが、結局はこれですべてはおしまいになった。
この心のやり場を晴らすには、またこの心を忘れないためには、
と考え、日記をつけることにした。
直接の動機はこういうことである。
今になって、本当に心から感謝している。
この日記のおかげで、何年何月何日にはどうしたと、調べれば
すぐにわかるからである。
ましてや、自分史を書き始めた今は、業務で使った手帳とともに、
貴重な資料となっている。
感謝。
あと10cm
幅や奥行きなど、あと10cm大きかったらどんなに快適だろうかと
思うことは多い。
一番典型的なのが電車の座席の幅。
長い方は普通7人掛けを半強制されている。
最近の電車は、お尻の形に7つ窪んでいるのもあって、ずらして
座ると塩梅が悪く、無理やり7人座らせるようにしている。
それでも空いていれば、6人は当たり前だし、時には5人くらい
で座っている。
これなんか、やはり7人掛けでは窮屈だからなのだ。
その光景を見たJR○○線の新車設計担当者は、あれでは
生ぬるいと。
絶対に7人掛けにしてやるとばかりに、闘志を掻き立てもっと
徹底した。
座席の前に鉄棒を立てて、2人・3人・2人と座らざるを
得なくした。
完全に座る目的を忘れてしまっている。
乗客とのバトル戦になった。
あと10cm横幅が広かったら、乗客はどんなにか楽になることか。
また、野球場や劇場などの椅子もそうだ。
ここは横幅もさることながら、何といっても奥行きが狭い。
通路から中ほどの席に座るにはどれほどみんなに迷惑をかけなく
てはいけないことか。
座っていれば、巨大なお尻にアッパーカットを食らって、
眼鏡が割れたり、救急車で病院に担ぎこまれる人も出るくらい
だから、問題は大きい。
脚を持ち上げ胸に抱えるようにして引き寄せたり、アクロバットの
練習じゃあるまいし。
仕方なく、入り口付近の人は、中央の人がトイレに立つたびに、
立ち上がっていったん通路まで出ることになる。
これなんか、商業主義の最たるもの。
設計者も施主の要求を入れて図面を書くのだろうが、本当にこれで
いいのか。
尻をまくって「そんな狭い椅子の設計ができるか!」という気骨
ある設計者は日本にはいないのだろうか。
高さもそうだ、日本人も段々身長が伸びて、180cm以上の人も
多い。
鴨居に頭をぶつけることもたびたびと聞く。
もうそろそろ、あと10cm広い・高いのが標準にならないものか。
日本人の貧乏根性と言ったら、言い過ぎだろうか。
それともいったん決めた規格を、時代に合わせて改定していく
勇気が足りないのだろうか。
あ~あ、僕もあと10cm脚が長かったら。
涙でにじむ
恥ずかしいことに、年齢とともに涙が出やすくなった。
若いころはまずそんなことはなかった。
どうしてだろう。
以前は、悲しい映画を見れば泣けてきたが、大体が映画館だった
から周りが暗いし、場内が明るくなるまでに必死に立て直して、
何とかばれずに済んだ。
涙を見られるのは、やはり恥ずかしい。
今は、テレビだから困る。
だからではないが、自分の部屋でひとりで見る。
伸介が司会の、母に捨てられて何十年ぶりかで再開なんて
いう番組や有名人が下積みだったころ優しくしてくれた人の
登場など、もうだめだ。
夏に放映された、北の国から遺言編、最初から最後まで泣きっ放し。
このシリーズは見るのがつらい。
また、テレビのニュースや新聞、雑誌でのちょっとした記事でも、
本を読んでいてもじわーっとくることがある。
電車の中で本を読んでいても活字が見えなくなることもたびたび
だった。
幸い、大体が座って読んでいるから、他の乗客には悟られはしない。
自分で歌を歌っていても涙が出てくることさえある。
これって病気かな?
「まこ、甘えてばかりでごめんね、みこはとっても」「今も生き
てる浜茄子の花」「瀬戸は日暮れて夕波小波」などなど、涙の
レパートリーはいっぱいある。
自分でも不思議に思うが、別に人様に迷惑をかけるわけじゃ
ないから、このままにしているが。
ただ、男としてはちょっと恥ずかしい。
みんなはどうなのかな。
夢のような体験
いまだにわからない。
どうしてこの僕があんなことになったのか。
幾ら考えても理由がわからない。
それは小学4年くらいの時のこと。
当時でもまだ終戦後の名残があちこちに残っていた。
空襲で焼け落ち、土台だけのまま放置された家、焼夷弾の筒も
散らばったまま。
場所は、杉並区下高井戸4丁目、井の頭街道、当時は水道道路と
読んでいたが、泥道にわずかな砂利がまかれた程度で、雨が
降ろうものならぬかるみでエンコする木炭自動車も走っていた。
そんな時代。
僕は、電車で2駅の小学校に通学していたが、やっと近くに
浜田山小学校ができたので、そこにかわった。
教室が少ないので、2部授業などもあった。
その小学校で、一番可愛いく、頭のよい同じクラスの女の子に好か
れてしまった。
その子の名は、吉田○子。
まるでフランス人形のような顔をしていて、お金持ちのいいところ
のお嬢さん。
これはうそではなく、本当。
片や、風呂もろくに入らず、顔にはたけを作った汚い僕。
きっかけも何も覚えていないが、とにかく一緒に遊ぶことになって。
しかも、学校の休み時間に、2人で手をつないで、みんなと離れて
遊んだ。
昼休みも。
当時は、そのことを周りの子供がやいやい言うような時代でも
なかった。
放課後、その子のお屋敷に呼ばれて、女中さんにおやつをもらったり、
まるで別世界だ。
その子から、「あなたは私の彼氏」と言われて、僕の辞書には
そんな言葉はなかったので、彼氏って何のことかわからず、
「君は僕の彼氏」と言って、「彼女でしょ」と注意されたり。
女の子は少しませていたのかな。
よくわからない。
この夢のような出来事は、どのくらい続いたか、一切記憶にない。
どうして終わったか。
学年が上がってからは、そのようなことはないので、すぐに
終わったんじゃないかな。
時々、どうしてこんな間違いが起こったか考えることがある。
強いて見つけるとすれば、国語の授業で、小室先生という女の
先生に指されて教科書を読んだ。
教科書をきちんと持って、腕を目いっぱい伸ばし、姿勢を正して
大きな声ではっきりと読んだ。
そのことを先生はとても褒めてくれた。
このことを目にした頭のいいその女の子が、何かを感じたのかな。
それしか思い浮かばない。
いまだに、この夢のようなひと時は忘れられない。
実家に帰った時に、時々、その女の子の家の前を通るが、
お屋敷は健在。
表札もある。
今はもうおばあちゃんになって、どこかに住んでいることでしょう。
人生にはいろいろあるもの。
幼稚園を見つけた
当時は、北多摩郡小川町というとても東京とは言えないような
田舎に住んでいた。
小学校に入る前の年の夏から、近所にできたばかりの幼稚園に
通った。
昭和25年かな?
そのころはそんな田舎で幼稚園に通うなんていうことは多分
珍しかったのではないか。
お金持ちでもないのに。
石川○子園長先生。
眼鏡を掛けたやさしい先生だった。
幼稚園の運動会の写真は今でもある。
わずか数か月で父の転勤のため、墨田区の緑町3丁目に引っ越した。
お別れの日、母親が園児のみんなに飴を配ったのを覚えている。
その幼稚園の名は「みどり幼稚園」。
小学校に入ってからは、石川先生と年賀状のやり取りはしていたが、
やがて途絶えた。
小学校の3年か4年の時に、母親に無理を言って、幼稚園の石川先生
に会いに行った。
ところが先生は既にお辞めになったという。
連絡先はわからないらしい。
それから何十年。
45歳くらいの時かな、サイクリングでその幼稚園があったところに
行ってみたが、タイヤメーカーの工場が建っていて、跡形もない。
とうとう幼稚園はなくなってしまった。
去年の平成13年11月、何気なくインターネットで検索したが、
「みどり幼稚園」はない。
「多摩みどり幼稚園」はある。
名前も違うし、隣の町だし。
でも念のためホームページを開いた。
歴史を見る。
あった!
初代園長に石川○子先生の名が。
長年捜し求めていたものが。
何でも、工場建設のために、移転したとのこと。
それでわからなかったのだ。
名前も、記憶と違っていた。
早速、今の園長先生に手紙を書いた。
そうしたら、残念ながら石川先生は既になくなっていることを
教えていただくとともに、とても感激されて、創立50周年か
何かの記念アルバムを贈ってくださった。
そこには、僕が通った懐かしい建物や石川先生の写真も写って
いた。
いつかは今の幼稚園に行かなければならないと思っている。
いただいたアルバムは僕の宝物だ。
床屋は嫌いだ
床屋、何という情緒ある言葉でしょう。
いわゆる散髪屋である。
散髪も古いね。
今は何と言うのかな?
美容理容の理容店、それともバーバー?
確かに英語ではバーバーらしいが、昔行ってた床屋は若い女の子
ばかりで、とてもバーバーとは言えない。
ギャルーギャルーかな?
ま、そんなことはいいとして、僕は床屋が基本的に嫌いである。
床屋さんには申し訳ないが、本当だから仕方ない。
その原因は、子供のころの床屋さんというのは、みんな白衣を
着ていた。
ご幼少から中学卒業まではまことにひ弱だった僕は、しょっちゅう
病院通いだった。
したがって、お医者さん=白衣=床屋=嫌い、である。幼児にも
わかる明快な理由だ。
大人になって長髪がはやった時は、これ幸いと1年近くも床屋に
行かなかったこともある。
今は、大体50日をめどにしている。
本当はもっと行きたくないのだが、うちのかみさんがちくりと
言うものだから。
このごろはアラカルトで注文できるのを幸いに、カット・オンリー。
オンリーと言っても、終戦後のオンリーではない。
何を言ってるかわからないって。
修行が足りない、修行が。
さて、本題に戻すと、カットだけを頼む。
くどいくらい念を押す。「カットだけお願いします。ノーシャン、
ノーシェイビングでお願いします」と。
理由は簡単、とにかく一刻でも早くあの席から解放されたいため。
「バリカン使いますか?」
何でもいいから、好きなようにしてくれである。
途中で、はずした眼鏡を掛けてくれて、鏡でカットした後ろを
見せて、「よろしいですか?」と聞かれる。
そんなことどうでもいいから早く済ませてよ、と心の中で思いつつ、
「はい、結構です」。
こうして、何とも言えない窮屈な時間が終わる。
所要時間約17分。
長い! 長
過ぎる。
今までの記録は、前の床屋で7分くらいかな。
あれくらいならまあよしだ。
今の床屋のおやじは、早過ぎると悪いと思うのか、わざとゆっくり
刈っているような気がしてならない。
5分を切る床屋はないか、幾つになっても人生には追い求める
課題が多い。
中高年には難しい
60年近く生きていると、最近の言葉にはすんなりとなじめない
ことが多い。
コンピューター関係の言葉の難しさと言ったらほかに類を見ない。
初めてわが事務所の事務職員に、1人一台のコンピューターが
配置された時、事務局長が画面の「YAHOO!」のホーム
ページを見て叫んだ。
「ヤッホー!」。
僕も最初は全くその通りに読んでいた。
後で聞くと、「ヤフー」と読むらしい。
恥ずかしい。
また、ホームページのURLの「homepage」を「ホメ・ページ」
とわざわざ難しく読んだ、美人の奥様も知っている。
その奥様が誰かは、僕には言う勇気はない。
言ったら最後、僕のこの体はあの世に飛んでいくかもしれないからだ。
このように、本当にコンピューターの言葉は難しい。
本の名前にも難しいものがある。
どうしても気に入らないのがビジネス誌の「Forbes」だ。
どう読んでも「フォーベス」だ。
正解は、語感も悪い「フォーブス」。
どうして婦人団体からクレームがつかないものか不思議な気がする。
もう一つある。
これは「DODA」。
当然誰が何と言おうと、日本人なら「どうだ」だろう。
トンでもハップン、うそハップン。
転職誌の名前だが、正解は「デューダ」と言うらしい。
英語力のない僕には難しすぎる。
なんとかして!
ご先祖様を調べる
10年位前に、一度父方と母方の家系図を作った。
今回、母方の83歳の伯父がふるさとに行きたいと言うので、
どうせ一緒に行くなら、ご先祖様のすべてを見てみたいという
ことで、事前に調べることにした。
幸い、伯父がご先祖様のことが記されている昔の分厚い熊本県
飽託郡の「川尻町史」を提供してくれた。
その精読からスタート。
ご先祖様は「水橋」という。
町史に名前と係累が載るくらいだから、肥後藩でもそれなりの
地位にあったことがわかる。
今で言う、藩内の海軍の現場トップ2名のうちの1人だ。
日ごろは船を操って荷役を運ぶが、事ある時には、何百隻もの
船の頭となって、敵に対する現場指揮官の役目だ。
国立国会図書館(ここで重たい古書をコピーのため階段を何回も
持って昇り降りして、ぎっくり腰に。いまだ完治に至っていない)
や地元の図書館にも数回通い、次第に昔々へと遡ることができ、
歴代のご先祖様の石高や紋章、屋敷跡の場所などもわかってきた。
西南の役の時には、西郷隆盛に味方したために除族判決をされた
九州臨時裁判所の判決文まで残っている。
伯父とおふくろと3人で1週間熊本に行った時、調査に協力して
くれた熊本県の歴史担当官に会って話も聞いた。
ご先祖様が実際に住んでいたという屋敷跡も見てきた。
こうして、熊本から大分へ、大阪の摂津・天満へ、紀州・藤白まで
遡ることができた。
最古は江戸時代の慶長、西暦1600年初頭くらいまで。
これ以上は不明。
最古の藤白は、3期生の白いチガヤ君の家のすぐ隣だ。
不思議な気がする。
海南の電話帳には、今はご先祖様の苗字のつく家はない。
ロマンもここまで。
初体験
と言っても、あなた、いやらしいことを考えないでくださいヨ。
ナニのことではありません。
今回の初体験は「回転寿司」。
女房と初めて行った時は、まず、店内を見回して、注意書きを
丹念に読んで、席の前の小物類をじっくり観察。
湯飲みも回転してくるし、お茶の葉はどこにある?
お湯はどこから入れるか。
お箸は、ガリは、お皿は、と勉強することがいっぱい。
疲れそう。
お皿の色や模様によって値段が違うことがわかった。
派手な色や模様いっぱいのお皿は要注意だ。
何か、危ない盛り場に雰囲気が似てきた。緊張する。
一通り置かれた立場を理解してから、何はともあれ生ビールを
注文。
地味な皿、地味な皿を選ぶ。
何皿か食べるうちに、同じものでも、載っているネタに大小が
あることがわかった。
これは重要なポイントだと頭にメモ。
つまみだけの皿は特にないらしく、ツナの寿司などを取ったり、
ガリを大盛りに取ってビールの肴にする。
2杯目の生ビールが終わったころには、だいぶ精神的にも余裕が
出てきた。
ところが、好事魔が多し。
女房が一番高い皿の「ぼたん海老」を食べていた。
ああー、派手な皿が一枚。
何ということをしてくれる。
この身のほど知らず者めが! と、まあ、こんな具合の回転寿司
初体験。
感想は「疲れた」。
恐怖の喫茶店
僕の昼食は、地元では昔からある有名だが汚い喫茶店のランチが
多い。
日替わり定食、スパゲティ定食、グラタン定食、オムライス、
カレー丼などを頼む。
デザートとコーヒーつきで750円。
ここの経営者のおばちゃんは怖い。
はっきり注文しないと、急につっけんどんな言い方に豹変する。
僕は気が小さいものだから、NHKのアナウンサーのように、
はっきりと大きな声で「日替わりに、ホットコーヒーをお願い
します」と言う。
いつか初めての同僚を連れて行った時など、よせばいいのにその
同僚がメニュなどを所望した。
面倒くさそうに持ってきたメニューを見ても、なかなか決まら
ないものだから、そのおばちゃんは「決まりましたら声を掛けて
ください」と言って、ぷいっと行ってしまった。
L字型の客席120席はある結構広い店内を回るものだから、次に
そのおばちゃんを捕まえるのは至難の業だということを、僕は
知っている。
ウエイターやウエイトレスは何人か回ってくるけど、注文は
おばちゃんだけしか受けてはいけないシステムになっているらしく、
一見の客などは注文するまでが一苦労。
食後のコーヒーには要注意。
手が空いたときにコーヒーを持ってくるものだから、ランチを
半分も食べ終わってないのに持ってきたり、食事は終わったのに
いつまでたってもコーヒーが来ない時もある。
いい点は、4人掛けに1人で座っても相席にさせられないこと。
僕は食後のホットコーヒーを飲みながら、薄暗い灯りの下でじっと
本を読む。
帰りのお勘定の時も、おつりをもらうために差し出した手の平は
一切無視。
必ずカウンターの上に置く。
こうして、恐怖と心地よい緊張の昼食時間が終わる。
あなた、今度来た時にご案内しますよ。
ただし、心臓の病気持ちでない医者の証明書を持参のこと。
懐かしい食べ物
子供のころ覚えた舌の味は本当に忘れないもの。
何か買いに行った時など、ついつい昔懐かしい物を買ってしまう。
今の季節なら、干し芋だ。
どちらかと言うと、細長く、白い粉がふいていて柔らかい物が
最高だ。
茨城産が有名だし、うまい。
しかし、値段が高いのが難点。
一袋500円以上もする。
干し柿もいい。柔らかいのと硬いのがあるが、どちらもいい。
これは干し芋以上に値段が高い。
手間隙がかかるのはわかるがどうも高過ぎる気がしている。
でもお正月などには絶好の食べ物だ。
五家宝もおいしい。
結構硬い歯ざわりだが水あめの甘さが何とも言えない。
熊谷や深谷の本場物はやはり一味違う。
これまた結構いい値段だ。
ここまで書いてきて、みんないい値段なのに気がついた。
昔はこういう物は安い物の代表だったような気がするが。
昔はむしろ、今はやりのスナック菓子の方が高かったような気が
するがどうだろう。
カルメ焼き。
熱した銅製のお玉にざら目砂糖を入れて、重曹をほんの少し箸の
先につけてくるくるかき回すと、ふっくらと膨れ上がる。
重曹の量とかき回し始めるタイミングが重要で、膨らまない時は
哀れな単なる塊に。
職人芸のおふくろの手さばきに驚嘆したものだ。
家庭の味が今はお菓子として売られている。
大阪のおこし。
しょうがが入ったおこしで、緑と赤で印刷された包装紙が懐かしい。
おやじが出張の帰りによく買ってきてくれたのを思い出す。
浅草の雷おこしとはだいぶ味が違う。
これらにはほとんど今の若い人は見向きもしないだろう。
しかし、おじさんにはおじさんの思い出があるものなのだ。
昔の昔のと言わないでちょうだい。
ヤクザに間違われる
僕は学生のころからパチンコが大好きでした。
神保町の三省堂の裏の人生劇場にはよく通った。
あんまり出ることはないが、それでもたまには景品に換えた。
原則的にはお金には換えなかった。
学生のころは、立ちん坊で、台に対してはすに構え、玉を一つずつ
左の親指で穴に送り続けた。
当時は10円単位で5個ずつ買えたから、最後の10円まで勝負を
したこともある。
まさに勝負師の世界だ。
社会人になってからも、会社の帰りや休みの日にはよくやりに
行った。
朝から蛍の光までいたことも多い。
しかし、次第に椅子が備わり、電動になり、100円単位になり、
台の横から玉が買えるようになるにつれて、面白みもなくなって
きた。
それだから、もうきっぱりやめてから20年以上になるかな。
今は、スリーセブンとか、確変だとか言われても、何のことか、
遊び方そのものが全くわからなくなった。
さて、まだ会社帰りにパチンコをやっていたころのお話。
乗換駅の巣鴨駅前のパチンコ屋。今も健在です。
仕事帰りに、そのパチンコ屋に入った。
すさまじい騒音の中で、玉をジャラジャラと両手いっぱいに受けて、
さて、どこで打とうかと顔を上げたとたん、パチンコ屋の店員が
「さあ、こちらです」と腰をかがめるように先に立って案内する。
俺のことかと後ろを振り返るが、俺しかいない。
どうして?
こんなことは今まで一度もなかったのに。
半信半疑ながら後を追う。
「この台でどうぞ」と椅子を引かんばかりに丁寧に薦めてくれた。
俺は黙って座り、心の動揺も収まらないうちに打ち始める。
心の動揺を見透かしたかのように、玉はあっちこっちに跳ねて
入らない。
玉をまた買って再挑戦したが、だめ。
その日は結局成果なし。
でも、台を薦めてくれるなんていまだかつてないこと。
どうしてか?
考えに考えてあることにハッと気がついた。
黒目の背広に、胸のバッジ。
紫外線防止のために薄~く茶色の入った眼鏡のレンズ。
これだ。
勤め先のバッジは、Wをデザインした「金ぴか」のバッジ。
この金色が地元のヤクザの幹部のお兄さんのバッジに似ていて、
しかも眼鏡のレンズに色があれば。
新米の店員が間違えたのだ。
それにしても、このやさしい僕をヤクザのお兄さんに間違える
なんて、なんて人を見る目のない店員だろう。
それともそんなふうに本当に見えたのだろうか。
少し心配でもある。
料理は難しい
学生のころから料理らしきことはやっていた。
今も時々は自分で作る。
理由は、自分好みの味付けが自由にできるから。
と言っても、大体は昼食の軽いものだ。
ごま油の香りの効いたしょうゆ味のもやしラーメン。
とろみと溶き卵の五目タンめん。
とろりと温まるあんかけうどん。
チャーハンはやさしいようで実に難しい。
最近はキムチチャーハンが気に入っている。
お豆腐を一度油で揚げて肉と野菜で炒め、とろみをつけた肉豆腐
炒めはうまい。
たまねぎを30分以上こんがりと炒めて作るカレーライス。
肉は、皮付きの鶏肉がいい。
普通の家庭では難しいことはわかっているが、カロリーの強い
ガス台が欲しい。
自分専用の中華なべを女房に買ってもらったが、これは使い
終わったら食べるのを後回しにして、すぐに洗って、ガスで熱し、
油を軽く敷く。
調理スペースも流し台も狭い。
が、こればかりは仕方がない。
次は、マイ包丁を持とうかと。
包丁は使うたびに、直ちに水気を取り、木で作った包丁立てに立て
なくてはいけない。
砥石も買わなくちゃならないだろう。
奥が深い。
しかし、こんな大変な仕事、毎日料理してくれる女房殿には感謝だ。
毎日は、自分にはとてもじゃないけど、できない。
こんなことを書くと、すぐに、感謝の気持ちを形であらわしてよ、
と言われかねない。
おお、怖(こわ)。
この文が、女房殿の目に触れないことを、神様、仏様、祈ります。
若さゆえ~ 野~宿~
野宿したことありますか?
大学4年の夏に、急きょ、速研の数人と千葉の海に行きました。
行き先も泊まる場所も何も決めないでです。
汽車の中でたまたま行商か何かのおばちゃんと一緒になり、
おばちゃんの家に来なさいということになり、九十九里の旭と
いうところに連れて行かれた。
海沿いにある全く普通の家。
民宿ではありません。
夜は、その家のお兄ちゃんと麻雀。
一泊でした。
次の日の昼間は、その家の人はみんな出かけてしまいました。
いるのは我々だけ。
のんびりしたものです。
みんなは一泊で帰りました。
僕と5期生の目玉君と2人はそのままどこかに行くことにし、
とりあえず、銚子に向かった。
パチンコして、夕飯食って、犬吠埼に。
どんどん暗くなる。
夜の10時も過ぎると、波の音だけが繰り返し、次第に人の姿も
消えていく。
海岸の旅館やホテルの部屋の明かりがうらやましい。
真っ暗になる。
どうして泊まらないかって?
理由は簡単です。
お金はパチンコに使ってしまい、帰りの電車賃ぎりぎりです。
泊まれるはずはありません。
3段論法でも明白に導かれる結論。
そう、野宿です。
幾ら夏といっても、夜は冷えるのですよ、皆さん。
海岸沿いの小高いところに建っている社殿の陰に行き、新聞紙を
体に巻いて横になる。
じゃじゃーん。
痒い、痒い、痒い。
そうです。
「蚊」です。
すごいんです、これが。
ほうほうの体で退散。
海岸沿いに下りて、昼間の警察の監視員が陣取るテントを見つけた。
ラッキー。
閉まっていた中に強引に入り込み、長いすにごろり。
ここでも、蚊の大群に襲われた。
でも、もう行くところはない
痒いやら、寒いやら、悶々と明け方まで、ほとんど眠れなかった。
体じゅうが痒くて、すごい腫れ。
目玉君は顔をひどくやられて、元ジャイアンツの松井や江夏の
顔に十倍も勝っている。
そんな異常で腹をすかした2人は、早朝から銚子駅に向かう。
腹が減るけど、金はない。
ここで首脳会談。
パンを買って食べることに。
帰りは、国鉄さんごめんなさい。
キセルです。
検札が来ないかとドキドキもの。
幸い、午前中のため検札にも会わず、定期券で降りた。
こんなことができるのは、若いうちだけですね。
まだ、野宿を経験していないあなた、一度はやらなくちゃ
いけませんよ。
せめて定年前までに。
せっかくのチャンスだったのに
最近、毎日の通勤に使う山手線の車両が順次新しくなってきた。
外形は今までよりスマートになった。
社内も扉の上に液晶の画面が付き、情報やコマーシャルをやって
いる。
目のやり場がない時はこれを見る。
座席も、7人がきちんと座れるように、途中に2か所柱が立ち、
2人・3人・2人としっかり分けて座れるようになった。
このあたりは、納得がいく。
ガラス窓は紫外線よけか、薄いグリーン色になった。
社内放送は、CDに記録した女性の声で、英語の放送も流れる。
電車の性能はわからないから別にすれば、他は特に変化した
ところはない。
さて、おじさんが少し怒っているのは、今は、世の中こぞって
「バリアフリー」で、お年寄りや体の不自由な方に少しでも不便な
思いをさせてはならないということなのに、ドアの床の高さが、
今までの車両と何ら変わっていないのだ。
自宅でも段差をなくそう、歩道と車道との段差もできればない方が
いい、と言われているのに。
どうして、ホームとドアの床を同じ高さにできないのか、まことに
不思議に思う。
よく見たら、たった7~8cm車体の床を低くすればいいのだ。
今の技術なら決して不可能ではないはず。
JRの車両設計者はこんなことは思いもしないのか、それとも、
わかっていてもやらないのか。
新しい車両を作り直すのなら、絶好のチャンスだったのに。
JRの人はだれも気がつかなかったのかな。
新車がホームに到着するたびに、怒りは湧き起こる。
性病が出るなんて
何とも純情きわまりない男子高1年の時の思い出です。
今は高校の教科にあるかどうかわからないが、保健体育。
いわゆる実技ではないお勉強のほう。
この保健体育の授業で、性病一般の章があり、それぞれの性病に
ついて説明やらが先生からあった。
このころの僕は、聞いているのも恥ずかしかった記憶がある。
そして、お決まりの中間テスト。
僕としては、こんないやらしいことは絶対に試験に出るはずは
ないと、その章は一切勉強しなかった。
当日の問題を見て、血の気が引いた。
やばい!
何で性病なんかが試験問題に出るのだ。
しかも、全問題がその関係。
ほとんど書けなかった。
当然の赤点。
自慢じゃないが、この赤点は高校唯一のものになった。
それにしても、今思えば何という純情さ。
赤ん坊はどこから生まれるか知らなかったし、キスすれば必ず
子供ができると思っていたほどの高校1年生だったから、仕方が
ないか。
でも、今は違うよ。
その後一生懸命勉強(?)したから、わからないことがあったら、
何でも聞いてください、と言うのはうそで、今でも根は純情で、
女性と話すのは苦手だ。
この年になっても、知らない女性とはほとんど話せない。
言いたいことの十分の一も話せない。
そして、若い女性に声を掛けられようものなら、舞い上がって、
おじさんは昇天しまうかも。
お願いだから寄って来ないで。
墓の中に入った!
人生何があるかわからない。
あなた、お墓の中に入ったことがありますか?
霊園の石材店の方や墓守の方ならいざ知らず、まるっきりの素人の
僕がお墓の中に入ってしまったのです。
やっぱり怖かったですね。
ご先祖様の墓参りに行って、昔のお骨がどうなっているか知りたい
という話になったら、そのお寺の住職さんは「それじゃ、中に入って
調べたらどうですか」と。
「調べてくれるものならお願いします」と僕。
「じゃ、行きましょう」と腰を上げるご住職。
その後に従い、墓石の前まで。
ちょっと待ってくださいと言い、住職は戻った。
てっきり、墓守の人を呼んでくるものとばかり思っていた。
戻ってきた住職の手には、ゴム製のカッパの上着、引っかき
スコップ、大きな透明のポリ袋。
お経の後、かぶせてある重い石のふたを住職と2人でずらして、
横に置いた。
ぽっかりと開いた墓穴。
「さあ、これを着て、中のお骨を全部出してください」
「ええ!
私がですか?」
「ご先祖様も喜びますよ。たたりなんかありません。むしろ
供養になりますから」 こうなれば覚悟を決めるしかない。
ゴムの上着を着て、狭い墓穴の中に、「失礼します」と仏さんに
声を掛けつつ、体半分を入れる。
しっとりとした空気。
穴が小さいのと、怖いとので、さすが全身は入れられない。
そのお寺で一番大きな墓だけあって、上下2段になっていて、
骨壷は6つくらい収まっていた。
満杯にすれば、大人の骨壷でも12個は楽に入るだろう。
恐る恐る、手を目いっぱい伸ばして一つずつ骨壷を外に出す。
骨壷の中は雨水でずっしり重い。
外に出して、水を捨て、ふたを開けてしゃれこうべやその他の
お骨を太陽にさらす。
亡くなってから100年以上たって、この世の光を目にしたご先祖様
もいるだろう。
墓穴の下に積もった泥や、散らばったお骨を取り出し、お骨は
ポリ袋の中に集める。
一通り整理がついたところで、きちんと骨壷を整え、元のように
墓の中に戻した。
住職と一緒にふたを閉めた。
あーあ、終わった。
その夜のホテルのシングルルーム。
ご先祖様には申し訳ないけど、怖かった。
さすがに部屋の電気を消す勇気はなく、こうこうと明かりを
つけたまま寝た。
何事もなく、朝を迎え、ホッとしました。
こんな経験をする方は、めったにいないのではないでしょうか。
でも、貴重な経験でした。
合掌。
朝立ち3年
このタイトルを見て、男性なら、「すげー」「参った」と思った
かもしれない。
若いころの男の子というものは、ほとんど毎朝この現象が起きる
のですね。
これが何分も続くと痛くなるのです。
自分の意志とは無関係に起きるのに。
逆に言うと、この状態にならなくなったらもう肉体的に落ち目
だということの証でもある。
自宅でならまだしも、青春時代は、朝に限らず、場所も選ばない
このわが息子の乱行には泣かされがちです。
あなたも思い出あるでしょ。
路上で歩きながら、通学の電車の中で。
この場合は、とにかく必死に隠そうと、ズボンのポケットに手を
突っ込んで押さえたり、へっぴり腰になって歩いたり、別のことを
考えたら戻るんじゃないかと必死にアルキメデスの原理を思い出そ
うとしたり。
男は、実は、ここから創意工夫の力が養われるのです。
女性の方は恐らく、男がこんなことで創意工夫の精神を育み、
アルキメデスの原理を覚えたことを知らないでしょう。
さて、本題に入りましょ。
「朝立ち3年」というのは、さる団地のタウン誌に載った記事の
タイトルです。
何でも、地元の小学校の校長先生が子供たちとコミュニケーションを
図ろうと、毎朝毎朝3年間も、校門の前に立ち、通ってくる
児童たち一人一人に「おはよう! おはよう!」と声を掛け
続けているという、涙なくしては読めない美談です。
それにしても、このタイトルは、我が人生のうちでも傑作ベスト
テンに入るのは確実です。
たぶん、この記事を書いたのは女性の方に違いない。
男性なら、決してこんな見出しはつけないでしょう。
それにしても、これを読んだ時は、おかしくておなかが痛くなる
ほど笑いました。
最後に、もし本当に朝立ちが3年も続いたら、痛み骨髄で、場合に
よっては息子が腐るか、息子の親があの世に行っているに
違いありません。
あの痛さ、ご婦人にはわからないでしょうね。
やっと温和な運転が
中大に入って1年生の時に、おふくろからお金を借りて運転免許
を取った。
白門祭に使う資料を、ドッタ君のお店の車を借りて、寿亮君の
アパートから御茶ノ水の大学まで運んだり、お中元とお歳暮の
デパートの配達のバイトにと、運転免許も活用できた。
社会人になってから初めて買ったホンダのN360TMという
360㏄の軽自動車。
カローラ、カリーナそして今のアコード。
若いころは乱暴な運転で、事故も一通り起こしたし、罰金も
払ったし。
駐車場がなくて20年くらい車は持たなかったが、娘も免許を
取ったので、10年位前にまた車を持った。
このときからは、随分運転に気をつけるようになり、この数年は
全く温厚で慎重な運転ができている。
どうしてかな?
年を取ったことが一番の原因だと思うが、それよりも、いらいら
して運転するよりも、気持ちよ~く運転したほうが自分で
楽だからだと思うから。
対向車が右折しようとウインカーをつけていれば、パッシング
ライトでどうぞと右折させてあげるし、細い脇路があるところに
信号で止まれば、合流したり、対向車が右折できるように前車と
間を空けて止まったり。
実にいいおっさんになってしまった。
こんなことでいいのかナ。
やっぱり、若さを失ってしまった証拠かナ。
定価より高く売られていたお酒
夏はビール、冬はお酒。
朝晩、寒さが感じられるころ、辛口の「辛丹波」なる日本酒
720ml入りを近所のスーパーで950円(税別)で買って帰った。
結構美味しいお酒だったので、インターネットで1升瓶が
ないか調べたら、あった。
そして定価表に720mlは850円とある。
??? 確か、950円で売っていたが、どっちが正解か。
その後、お酒を買ったスーパーに行って、どっちが正解なの?
と担当者に調べてもらうようお願いした。
数日後、自宅に電話で回答。
「すみません、850円が正解でした」と。
後日スーパーに行って、105円を返してもらったが。
たまたま気がついた俺はいいけど、知らないで高く買わされた
お客さんにはどうするのか?
その担当者は、俺だけで一件落着という態度が見られたので、
高く売ったお客さんにはどういう対処をするのかを決めて、
教えてくれと言って帰ってきた。
数日後、そのスーパーの店長と次長、担当者が夜、俺の家に
やってきた。
申し訳ないと。
でも、高く売ったのは2本だけだから、気がついたお客から
言ってきたら返金したいという。
これこれの理由で高く売ってしまったから、お申し出ください
との掲示はしたくないという。
大手のスーパーでもこんな対応。
雪印や西友など、新聞であれだけ騒がれても、実態は氷山の
一角だと思った。
お詫びに置いていったお酒2本とお茶は、いただいたが、
何ともすっきりしない出来事でした。
化粧をする女
始発駅の次の駅から乗る毎朝の通勤電車はいつもの顔ぶれ。
その中に25歳くらいの女の子。
身長は155㎝くらいかな。
誰に似ているか強いて言えば、ドナルドダック。
その隣に俺は座る。
俺が座ると、少し席を詰めてくれる。
どうせ毎日すぐに人がいっぱいになるのはわかっているのだから、
最初から隣の人との間を空けずに座っていればいいものを。
この女の子が、乗り合わせる半分以上の割合で、車内で堂々と
化粧をする。
俺が乗るまでに、下地だけは終わっているらしく、刷毛で頬を
うす赤くする。
それが済んだら、眉毛作成、口紅塗りと忙しい。
口紅は、塗り終わったら軽く上唇と下唇を合わせるようにし、
時には、ティッシュペーパーをはさんで、余分な分を取り去る。
このあたりになると、もう、車内はいっぱいになる。
高架から地下にもぐった地下鉄。
やがてドナルドダッグが降りる駅。
この女の子がまたのんびりしていて、電車が駅に着いて、ドアが
開いてからやっと席を立つものだから、人をかき分けかき分け
ドアにたどり着くころには、既に降りる人は降り終わって、乗って
くる人とぶつかり合う。
何でもう少し早くドアに向かわないのか、不思議に思う。
こんな人が勤めている会社はどんな会社だろうか。
一度尾行してみたい気がする。
ストーカーになりそうな自分が怖い。