速研の昔のこと  昭和39年度 (昭和39.4.1~40.3.31)  

                             中田一雄幹事長(3代目)





 新入会員勧誘 (昭和39.4.1123

   93人をゲット。4期生。



 会員証を作る (昭和39.4.)


   

 初めて入会した女子学生は全員途中で退会し、再び男ばかりのサークル

 に戻ってしまったが、在籍会員19人に新たな会員番号をつけ直し、会員証も

 作成した。

 1期生~3期生は、1~19の中から、自分で好きな会員番号を選び、20以降

 を新入会員用に当てた。また、会員証に書き入れる番号は、M君がバイト

 先から黙って借りてきたナンバーリングが役に立った。



 横浜商業高校へ (昭和39.4~)

 3月の学速連理事会において、学速連加盟高校の育成のために、各大学

 が分担して高校を指導することになった。

 中大は、同じ早稲田式をやっている横浜市にある「横浜商業高校」の指導

 を担当することになった。



 速報 新入会員来る! 昭和39.4.24

  昼休みに210号教室で総会。

 新入会員を含め、総勢約120人のうち、60人の出席、うち女子8人。

 新入会員(4期生)93名の内訳は、
法学部36人(男35/女1)、経済学部

 21人 (19/2)、商学部13人(13/0)、文学部23人(5/18)。

 テキスト1部30円で販売。シャープは200円で予約を受け付けた。

 この時の総会は、駿河台校舎の210号教室で行なわれた。

 が、終了後の午後に一騒動が持ち上がった。文学部の学生から
大学

 事務局総務課の佐藤会長のところに
「詐欺だ」と苦情が寄せられたという。

 幹事長が会長からの呼び出しに応じて行ったところ、事の次第が判明した。


 
後楽園校舎の文学部の速研入会者の一部の学生が勘違いをして、昼の

 総会は「文学部」の同番号の教室で行なわれるものと思って、その教室で

 待っていたが、結局誰も現れずに、入会金を詐欺されたと思ったらしい。


 また、文学部が駿河台校舎に移ってくる夏休みまでの間、文学部校舎に

 指導者が出向き速記の指導を行なった。



 この日の朝、7時ごろには学校に着き、2年次の体育の 「フェンシング」

 の履修届けに行った。

 先着順なので、佐賀田が1番だった。

 その後に、水谷君、小俣君も来て、同じフェンシングの届けに間に合った。




 昭和39年度役員紹介  (速研新聞第1号から) 

会長 佐藤久二男 本学総務課勤務。現在速記で活躍しておられます
幹事長 中田一雄 法法3年。中大杉並高校卒。まじめでトランプを知らない人
副幹事長 酒井邦夫 法法3年。都立富士高校卒。麻雀博士と言われる
指 導 吉川欽二 経経2年。和歌山県立海南高。速記のみに生きている速記士
水谷正典 法法2年。私立麻布高校卒。酒とタバコをやめると誓ったが?
渉 内 川瀬良伸 商会2年。北海道旭川西高校。屯田兵か?
水谷正典 兼任。主務は指導
渉 外 山口征郎 経3年。新潟県立村上高。おじいちゃん!  孫は何十人?
中村和斉 商商業貿易2年。私立久我山。いかにも○○そうな顔!
会 計 田中靖啓 法法2年。神戸市立湊川高。無言で実行する関西男
企 画 小俣守民 法法2年。都立松原高卒。やせているには何故にか?
前田拡志 経国際経済2年。都立国立高。乗り物のことなら何でも…
書 記 安田 忠 法法2年。中大杉並高卒。将棋は段の腕前、速記は?
本城義之 法法2年。平塚江南高卒。いつまでも若く、童顔の美少年!
編 集 江郷 弘 経国際経済2年。都立多摩高校。毎日毎日汽車で上京
佐賀田徹 法法2年。中大杉並高卒。すぐ○○を落としてしまう

  以上の、個性あふれる多彩なメンバー。



 連絡ノートを見よう  (速研新聞第1号から)

 (まだ未公認のクラブなので部室がなく、会員への連絡はすべて連絡

 ノートを使って行なわれた。

 そこで、速研新聞1号では、次のような記事が見られる)

 

 図の上は新館(大学院)の地下ホールです。らせん階段を下りて左手へ。

 丁度人の背丈くらいの高さの白い棚があります。

 その棚の最上段にわが速研のノートが立てかけられています。

 ノートは、赤の縞模様が入っていますから、誰でも一目でわかります。

 皆さんにお知らせしたいこと等を書きますので、登校したならば一日一回は

 必ず見るような習慣をつけて下さい。

 文学部の皆さんには駿河台新校舎の方へ来るまで、重要な事は文学部の

 方へ掲示いたしますから、毎日掲示板を見るようにして下さい。

 会員の方なら誰でも、どんなことでも御自由にお書き下さい。




  速記新聞発刊   (昭和39.4.24)

  速研の情報機関紙「速記新聞」が創刊されたのは、昭和39年4月24日の

 総会の日。

 大きさは、B4判裏表で、ガリ版印刷。

 第1号には、中田幹事長の挨拶のほか、速研3年の歩み、論説、吉川欽二君

 の速記に強くなる法、役員紹介、行事予定などが載っている。

 この機関紙は、年に10号のペースで発行され、重要な情報の提供と士気高揚

 に使われた。

 担当は、3期生の江郷、佐賀田、4期生の宇賀村、小川と受け継がれた。

 
昭和43年3月31日付けは第40号となっている。

 (創刊号の現物はありますが印刷の状態が悪いので、下に、Wordで

 作り直したものを写真で入れます。

 

 



 練習教室の確保 (昭和39.4~)

   昼休みの練習に欠くことのできない教室の確保は、渉内幹事の重要な

 仕事になった。

 

 
1週間前でないと申し込めないので、毎週大変だったと思う。決まったら、

 すぐに速研の連絡ノートに書き込んでと、本当にご苦労様でした。

 もっとも、大学事務局の総務課には可愛い女の子がいて、それが目当て

 だったというやっかみもあるが、そんなことはないと信じている。




 速研バッジできる  (昭和39.5.6)

 

 企画幹事の3期生小俣君が考案。

 中央大学の「C]のデザインの上に、「速記」を載せた。

 このバッジは、入会後1年以上活動した会員にのみに与えられた。

 したがって、2年生以上だけがつけることができた。

 10mm×20mm。九段下のアキバ徽章で制作。

 1個120円もするとのこと。

 (ちなみにこのころ、地下の学食ランチ60~75円



 名簿・歌集    (昭和39.5.6)

 この日から、昼休みだけだが、文学部でも速記の練習を始めた。

 酒井さん、中田さん、川瀬君が教えに行った。

 午後、学校で健康診断を済ませてから、西武池袋線の池袋駅に水谷君、

 田中君、小俣君、江郷君、佐賀田が集合し、吉川君の下宿先に行った。

 名簿と歌集を印刷した。




 速研の旗できる  (昭和39.5.9

 

 
アキバ徽章に注文した小俣君デザインの旗ができた。

 製作費1,000円。




 野猿峠ハイキング  (昭和39.5.10)

 
京王線北野駅下車で平山城址公園(野猿峠)にハイキング。参加36人、

 うち女子3人。

 前日に買ったボールでバレーボールなどを楽しむ。


 

 
今は住宅地になっていて、とてもハイキングに行ったなんて信じられない。

 上の写真は、当時はきれいな色だったんですが、今はこのように色あせて

 しまいました。


 

 

 



 第7回学速連大会  (昭和39.5.22~26日)

 22(金)、京都・奈良を見物する人たち (酒井さん、山口さん、

 ハッタリ、水谷君、江郷君、晴太さん、佐賀田)は、20時30分発

 夜行急行「第2せっつ」で出発。

 大阪を見る人たちは、次の、20時45分発の急行「大和」に分かれて

 出発。


 

 早大・日女大は土曜日の昼間の急行「六甲」ですでに出発していた。

 夕方、先に着いていた早大と日女大と合流して、宿舎の宝塚温泉

 「分銅屋」に向かった。

 24日の大会の会場は、阪急の甲東園駅で下りて、宝塚の関西学院大学。


 

 

 
写真のメンバーで実際に速記できる人はわずか。

 1回目は「人間は直立歩行とともに」、2回目は「人文科学振興の

 ために」であった。

 結果は最下位。中大のミス 2,853は20.7%。

 成績発表で、1ケタ多い我が中大速研のミスの数に、他大学の失笑が

 聞こえたのは、何とも悔しいものでした。

 もっとも、競技会前日の土曜日には京都をバスで観光し、競技後の

 翌日は6人で奈良で鹿と戯れるというくらいだから、まあ、仕方がない。


 

 
帰りは、大会翌日25日の夜8時から早大や日女大と一緒に並んで、

 10時45分発の夜行急行「第二せっつ」に乗った。

 なお、酒井さん、山口さん、田中君、江郷君、佐賀田以外の中大

 速研の人は、早大、日女大と一緒に帰るのはいやだと言って、その

 前の「生駒」で帰ってしまった。

 26日の早朝に、東京駅到着。

 ちなみに、東京~大阪の学割運賃は1460円、急行券300円、

 入場券は10円だった。


順位 大学名 総合ミス数 A級(260字) B級(230字) C級(200字)
関学 299   関学 128 関学 115 関学 46
関大 611   関大 236 早大 151 早大 137
早大 647   同大 313 関大 227 関大 148
同大 1,063   早大 359 日女大 437 日女大 175
日女大 1,226   日女大 614 同大 463 同大 287
中大 2,853   中大 703 中大 1,331 中大 819





 体 育 祭  (昭和39.5.31)

 きょうから、京王線の初台駅~新宿駅間が地下になった。

 体育祭に行って、スタンドから見学。

 行進に泉妻さん、高山さん、首藤さんらが出ていた。

 佐賀田の終わりの体育の出席カードは、中田さんにもらって

 もらった。

 申し訳ない。



 野球大会  (昭和39.6.1

 大学の体育祭の次の日は、我が速研の野球大会。


 
玉川学園前駅で降りて、渡し船で対岸の球場へ。

 多摩川のグラウンドを借り、最初は軟式野球、柄沢さんも

 小坂さんも参加。

 その後、ソフトボールを楽しんだ。

 ソフトボールでは、高山さん、泉妻さん、森さん、岡崎さんらも

 いっしょに。

 3時ごろ終了。30人の参加


 




 座談会 
 (昭和39.6.4)

  速研としては初めての座談会を放課後行なった。

 新入会員から上級生まで参加した。この模様は「飛燕」の創刊号に

 掲載された。

 座談会出席者は、4年柄沢さん、3年安田さん、山口さん、2年

 田中君、ハッタリ、川瀬君、谷田部君、1年小原君、清水君、

 佐藤君、松丸君、近藤君、高山さん、泉妻さん、岡崎さん、

 森さん、

 司会は3年酒井さん、速記は2年吉川君。




 中田幹事長怒る! 
 (昭和39.6.4)

 ほとんど速記の練習をしない上級生(特に2年の3期生)の態度に

 立腹した中田幹事長が、

 「しばらくクラブには出ません」と連絡ノートに書き残して帰っていった。

 原因は、きのうの夜の練習に、中田さんがずっと皆が来るのを待った

 が、誰も練習に来なかったこと、とわかった。

 練習に出なかった理由は、そのころ速研ではやり始めたギターで「禁じら

 れた遊び」を引くことに、酒井さん、吉川くん、ハッタリ、佐賀田たちが別の

 教室で一生懸命だったこと。

 あわや速研の危機か?

 温厚な幹事長が怒るくらいだから、よほど腹に据えかねたのだろうことは

 十分に理解できたので、急きょ2年(3期生)で話し合い。

 分別ある3期生は、深く反省し、これからは真面目に練習しようと誓い合い、

 この危機は何とか乗り越えることができたのであった。




 新入会員歓迎コンパ 
 (昭和39.6.13)

 4期生が入会して来たので、

 神保町すずらん通りの「須田町食堂」2階で新入会員歓迎コンパ。

 新入の4期生を迎えて42人の参加で、お決まりの自己紹介や、

 8ミリの映写もあり、和気あいあいに終了。

 帰りは、柄沢さん、小坂さん、安田さん、吉川君、田中君、

 晴太さんらと、御茶ノ水駅前の喫茶店「丘」に。


 

 
  
 (左から 柄澤さん、佐藤会長、小坂さん)



 新潟地震       (昭和39.6.17)

 図書館地下にある食堂で昼飯中、大きな地震。

 ずいぶん長かった。4分くらいもあったか。

 「新潟地震」の体験。

 新潟県村上出身の山口さんは心配しているだろうが、きょうは

 合宿の下見に行っているはずだ。




 会長さんを見舞いに   (昭和39.6.17)

 ホームで転んで怪我をした佐藤会長のお見舞いに、みんなで

 行った。

 家がわからず、高輪警察署の中から電話して確認。

 なんと、そこから30m位のところだった。

 会長さんは二階の部屋で寝ていた。




 機関誌の表紙依頼       (昭和39.6.17)

 夜6時に、酒井さん知り合いの方(博報堂に勤めている女性))に、

 速研の機関誌のデザインをお願いするため、喫茶店の「レモン」に

 行った。

 そこは混んでいたので、近くの「デュポン」に移動。

 向こうは女性2人で来ていた。

 (この表紙は、7月21日に受け取った)





 第3回関東学生速記競技大会  

                      (昭和39.7.19 )

 早稲田実業高校を会場に。参加は、中央大学、早稲田大学、

 日本女子大学に、高校生、中学生。

 大学の部の入賞者の結果は下のとおり。

 終わってから、高田馬場でコンパ。


順位 A級(230字) B級(200字) C級(180字) D級(150字) E級(100字) F級(50字)
小林(早) 高野(日女) ―― 福間(日女) 松丸文(中) 塩沢(早)
―― ―― ―― ―― 谷田部(中) 泉妻(中)
―― ―― ―― ―― 進藤(中) 高崎(日女)

 参加者には、中大の夏の練習に個人参加していた日女大の

 高野さん、福間さんの名前も見いだせる。

 ちなみに、高野さんは卵顔の清楚な感じ、福間さんはハーフな

 感じで、いつも革のジャンバーを着ていることで有名になった。

 ほかに日女大では、3期生の幹事長で弁護士の娘さんの小西さん

 や、副幹事長で真っ赤な口紅の阿部さん、それに2期生と同期の

 幹事長の成田さんの顔も思い出される。




 横商の生徒が中大に  (昭和39.7.23)
  
 中大が指導に行っている横商の生徒6人が、練習のため中大に

 来た。

 9月からは、交通費を高校からいただいて、横商までこちらから

 指導に行くとのこと。





 長野検定に   (昭和39.7.25~26)

 酒井さん、安田さん、吉川君、晴太さん、田中君、川瀬君、

 佐賀田の7人で、上野駅12時05分発の急行第二しがで、

 長野検定を受けに行った。

 協会指定の宿は宿坊の雑魚寝なので、酒井さん、田中君、

 佐賀田は普通の旅館に交渉して1000円で泊まった。

 翌日、試験会場の長野工業高校に行き、受験。

 試験が終わって、川瀬君は旭川に帰り、他は、夕方5時発の

 急行第四信州で上野に向かった。

 酒井さんは途中の中軽井沢駅で下りて高校の卓球部の合宿に。

 夜の9時半に上野駅に着いて、解散。

 費用は4000円。




 第2回早稲田速記大会  
(昭和39.8.3)

  早稲田速記普及協会主催の速記競技会に参加。

 高田馬場の早稲田速記学校が会場。

 300字で1位吉川君、200字で3位田中君、4位酒井さん、80字で

 4位佐賀田、?位中田さん。

 参加者全員にシャープが配られた。




 
ベトナム戦争     (昭和39.8.5)

 アメリカが北ヴェトナムと交戦を始めたそうで、世界中が

 緊張しだした。




 
言潮社の速記スクーリングに  
                     (昭和39.8.8)

 午後、酒井さん、ハッタリ、田中君、泉妻さん、佐賀田の5人で

 御茶ノ水からタクシーで言潮社のスクーリングに行った。

 4時半まで。

 初めて佐竹先生にお目にかかった。

 佐竹先生の印象は、スマイリー小原に似ているなと思った。




 那須・中禅寺湖へ遊びに   
                    (昭和39.8.9~11)

 
酒井先輩、田中君、佐賀田の3人で急きょ、遊びに行くことに。

 まずは那須高原に。

 後日わかったが、泉妻さんが上野駅に見送りに来てくれたそう

 だが、僕たちを見つけられなかったとのこと。

 那須温泉で客引きのおじさんにつかまって、乱暴な運転のジープに

 乗せられて安宿に。

 
宿屋の仲居さんに

 「どっか遊ぶとこないの?」 と、聞いたら、叱られた。

 「天皇陛下のいらっしゃる場所で、何ということを!」

 「遊ぶなら鬼怒川にでも行きなさい」と。

 翌日、黒磯駅から矢板駅まで列車で行き、バスで鬼怒川へ。

 呼び込みの手配で無料のタクシーで、東亜荘へ。

 夜の散策。次から次へと客引きの男がやってきた。

 和服を着たお姉さんには抱き着かれるわ、触られるわと。

 翌日は、バスで中禅寺湖や華厳の滝に行き、ボートに乗ったり。

 日光駅からは国鉄が事故で遅れていたので、東武日光駅に行って

 快速電車で浅草まで戻ってきた。

 行き当たりバッタリの学生の旅でした。

 費用は5500円。

  

 

  




 小海合宿  (昭和39.8.20~27)

 長野県南相木村和田部落で、この年から始めた学生村に。

 参加39人(うち女子4)。

 上野駅から、小諸駅乗り換えで、小海線松原湖近くの小海駅まで。

 そこからバスで。

 上野駅から小海駅まで、学割で415円。

 初めての速研制作の歌集(酒井さんの家のデュプロの印刷機を

 借りて印刷した)を電車の中に忘れてきてしまい、翌日、宿で借りた

 バイクを佐賀田が運転して受け取りに行き、みんなに配った。


 

 
道路をはさんで向かいに、千曲川に合流する南相木川が流れる

 のんびりした田舎。

 夜の行事で一人一人松明を手にしたファイア・ストームも、途中で

 土砂降りの雨が降り始め、逃げるように跳んで帰った。


 
  
(朝の体操後に集合写真を)

 

 

 

 

 
  
 (最終日前夜の演芸会で。自己催眠もやった)

 


 
おやつに出してくれたとうもろこしや、脂肪が浮かんだ搾りたての

 牛乳も思い出す。

 練習も厳しかったけど、夜のスタンツで、先輩達の寸劇には笑った

 ものでした。

 岡崎さんが橋の欄干をスイスイと歩くのには、落ちたらどうするのと、
 
 気が気ではなかったのも、懐かしい思い出。

 帰りは、松原湖にも行きました。





 機関誌「飛燕」創刊  (昭和39.8.20)

 情報機関紙の速研新聞に対し、この「飛燕」は会員の交流の場としての

 性格づけである。

 名称は1期生の柄沢さんの故郷新潟の弥彦から、速記の持つスピード感、

 流麗さにぴったりとして決められた。


 

 
創刊号の表紙デザインは2期生の酒井さんのお友達の木村○子さんに

 お願いした。

 ガリ版刷り、B5判、58ページである。

 主な内容は、巻頭言、挨拶、私の速記歴、白門祭レポート、第3回関東

 学生速記競技会報告、創作作品、座談会、会歌、会則などである。

 8月18日に完成。

 80冊で総額18,000円、 1冊250円で売った。


飛燕1号から23号までに掲載された内容の一覧表は、下を

 クリックすると見られます。 どうぞ、ご覧ください。

 pdf-keisaibunnshoichirann.pdf へのリンク



 文学部が駿河台校舎に移転

                   (昭和39.9.1)

 きょう、それまで後楽園にあった文学部が駿河台に移転してきた。

 これで、文学部への出張指導もなくなり、何よりも文学部の速研

 会員たちには練習しやすくなったことがうれしい。




 速研ぐれん隊  (飛燕創刊号から) 
                      作詞 晴太さんほか

   1.白門中央  思い出す
       背広姿は軟派でも
       からだにゃ硬派の血が通う
       おいら速研ぐれん隊
     ああ  侘しきわが心

   2.月をさかなに  飲む酒の

       なぜか今夜はさびしくて
     男のおれが泣くもんか
     おいら速研ぐれん隊
     ああ  侘しきわが心


   3.ケンカ出入りの  その時にゃ
       かわいあの子が意見する
       何でけんかが忘らりょか
       おいら速研ぐれん隊
         ああ  侘しきわが心





 第9回速記実務競技会に参加
  
                   (昭和39.9.6)

 おととい、大学地下の床屋で散髪。

 髪がびっしょり濡れたまま 「はい、終わり」で120円だが、ちょっと

 ひどいね。

 日本速記協会主催(東京速記司会共催)の速記競技会に、賞品

 目当てで参加。

 我が速研からは29人が参加。

 NHKの青木アナウンサーの講演の後に成績発表。

 R級4位に吉川君、J級9位に晴太さん、、N級1位には修正ミスゼロの

 泉妻さん、2位谷田部君、3位松丸君、6位小原君、9位岡崎さん、

 10位角田君。

 日女大に「追いつき追い越せ」のムードが一層かき立てられた一日と

 なった。



 速研が険悪ムードに  
                   (昭和39.9~10)

  
連絡ノートに書かれた感情むき出しの文章に、多くの幹事が反発。

 
10月19日夕方4時30分から臨時の幹事会を開き話し合った

 4時間の話し合いの末、和解に至り一応問題は解決した。

  

 
当時の幹事長のNさんは、
卒業時の飛燕第4号にこう書いている。

 
「会員諸君もよく練習してくれた。しかし夏の合宿が過ぎ、9月に

 入ったころから人間関係を中心とする諸々の困難な問題にぶつ

 かった。

 
過去においてはなかった現象なのでいささか面くらってしまった。

 個人的にもまたクラブとしても話し合いを何回も行なったが解決が

 つかない。

 
このときほど毎日毎日が苦しいことはなかった。

 
夜おそく保土ヶ谷駅から家まで四十分の道のりをああでもない

 こうでもないと考えながらとぼとぼと歩いたことも何度かあったし、

 速研のことがいつも頭のどこかにあって離れない1年間であったが、

 こうして振り返ってみると、いまはすべてが楽しい思い出となった」。

 
 この出来事が次期幹事長選出に大きく影響した。

 果たして中大速研はこの後どうなるのか?





 
速記検定試験   
 (昭和39.9.23)

 中大で速記の検定試験


 1級3200字に吉川君、2級2900字に田中君、晴太さん、

 3級2600字に安田さん、酒井さん、5級2000字に中田さん、

 山口さん、川瀬君、ハッタリ、佐賀田、7級に松丸君、岡崎さん

 がそれぞれ受験した。

 佐賀田は薄着できたので、寒くて、試験中ハッタリに上着を借りた。



 東海道新幹線開通   (昭和39.10.1)

 東海道新幹線が開通した。

 東京~新大阪間 超特急で4時間、特急で5時間。

 2等で運賃込みで、超特急2480円、特急2280円とのこと。





 カラーテレビ   (昭和39.10.2)

 大学の地下食堂で、生まれて初めてカラーテレビを見た。

 思っていたほどきれいではなかった。





 幹事会の傍聴     (昭和39.10.9)

 4時半から幹事会。

 1年生(4期生)から要望のある幹事会の傍聴を許すかどうかの議論。

 結局、原則として傍聴を許すこととなった。




 東京オリンピック    (昭和39.10.10)

 
地下の食堂のカラーテレビで東京オリンピックの開会式を見た。

 大空にジェット機が五輪の輪を描くというので、すぐに中庭に出た。

 丁度、大学の中庭の真上の空に5つの輪が見えた。




 
編集会議      (昭和39.10.16)

 
早稲田大学で連盟の機関誌「速記文化」の編集会議に。

 江郷君はゼミの試験のため行けず、佐賀田一人で。

 早稲田は木村さん、宮崎さん、日女大は小西さん、阿部さんの出席。

 この日、ソビエトのフルシチョフ首相が辞任させられたというニュース。

 また、翌日には、中共が核実験をしたとのこと。




 日女大の文化祭に    (昭和39.10.23)

 午後からタクシーに分散して12、3人で日女大の文化祭に行った。

 小西さんも阿部さんもいた。

 ほかのサークルのも見た。




 
白 門 祭  (昭和39.10.31~11.3)


 

 
  (目隠しをして速記する吉川君)

 
    
(会場のある5号館)

 白門祭に2回目の参加。

 展示準備も夜8時ごろに終わった。

 ことしは5号館の365号室。

 会場は非常に悪いにも関わらず入場者は3000人を若干上回った。

 お名前サインが大好評で、楽屋裏ではサイン用紙の増刷に大変だった。

 最初の日は、朝早くから日女大の幹事長以下8名くらいが来てくれた。

 明日は、2年生が来るという。

 午後には、早稲田と学習院の人も来てくれた。

  1日の長岡の検定試験に行っていた晴太さんと田中君が帰ってきた。

 
最終日の展示の片付けが終わって、食事をし、柄沢さん、小坂さん、

 酒井さん、安田さん、中田さん、山口さん、水谷君、江郷君、佐賀田で

 喫茶店「丘」に行った。




 学習院の文化祭に
  
 (昭和39.11.4)

 
午後、電車で目白駅から歩いて学習院大学の文化祭に行った。

 日女大も来て、一緒になった。




 
話し合い  (昭和39.11.5)

 練習場では、速記の練習ではなく、1年生からの「もっとクラブを

 楽しく」という声について、みんなで話し合いをした。

 酒井さんと山口さんが話しを進めていた。

 夕食後、中田さんと佐賀田の2人のみで速記の練習。




 
分裂しそう   (昭和39.11.9)

 放課後6時過ぎまで速記の練習。

 終わって中田さん、安田さん、晴太さん、吉川君、佐賀田の5人で

 喫茶店「丘」に行き、速研のことについて話した。

 何だか分裂しそうな気配がしてきた。

 翌10日の放課後の練習には、親睦を深めるのが一番という人たちは

 練習に来ていない。

 また、新人戦の直前なのに1年生のほとんどが練習に出て来ない。

 こんな状態に嫌気がさして、この後、佐賀田は、ずっと速研に行かな

 かった。



 
編集会議     (昭和39.11.12)

 連盟機関誌の編集会議のため、佐賀田は夕方から雨の中を早稲田

 大学の速研へ。

 日女大から小西さん、安部さん、早稲田は宮崎さんほか。

 タイプで打った原紙の校正をみんなでした。

 夜8時過ぎまで。




 第3回関東大学対抗
 
速記新人戦   (昭和39.11.15)

 
上級生を含め、みんなで練習をし、新人戦に備えた。

 

 

 新人戦は、早大、中大、日本女子大、学習院大とオブザーバーの

 日大が参加して行なわれた。

 ユニークでびっくりさせられた女子大の新人代表(多分、福間さん

 だろう)の挨拶の後、競技開始。


 

 
結果は次の通り。各クラス上位2名が採点の対象。

順位 大学名 総合ミス数 A級(128字) B級(96字) C級(64字)
早大 52   中大 28 早大 13 早大 10
中大 56   早大 29 中大 14 中大 14
日女大 96   日女大 51 日女大 30 日女大 15
学習大 433   学習大 277 学習大 95 学習大 61
―― ――   日大 363 日大 367 ―― ――





 悩みがあるなら   (昭和39.11.20)

 佐賀田は、速研の親睦、練習とごたごたしているのを嫌って、10日

 くらいからずっと速研に行くのを止めていた。

 そんな中、前田君、田中君から電話があり、「悩みがあるなら話を

 しようよ」というので、地下ホールで会うことにした。

 地下ホールでは、ハッタリ、吉川君、晴太さんらと次々と会う。

 ハッタリは 「どうして出て来ないんだよ。学校には出てきているん

 だろう」 と。

 田中君と2人で地下の喫茶室に行って、いろいろ話をした。

 終わって、2時過ぎ、久しぶりに速研の練習場に行った。

 中田さんと1年生がいた。



  次期幹事長選挙  (昭和39.12.1

   11月28日の所信表明演説に続き選挙。

 今回は、これまでのクラブ内の雰囲気をそのまま引きずって、親睦

 第一の小俣君と速記第一のハッタリの2人の争いになった。

 選挙の結果、21対8(他に無効2)で新しい幹事長が3期生の

 小俣守民君に決まった。




 
1期生卒業写真  (昭和39.12.11)

 昼休みに白門前で撮影。

 写真最前列には、佐藤会長をはさんで、左に卒業の1期生柄沢さん、

 右側に小坂さんが写っています。


 山中さんは都合により欠席。


 



 第8回学速連速記競技会 
 
無効に
       (昭和39.12.13)

 早大を会場に行なわれた。

 参加は、早稲田大学、日本女子大学、中央大学、学習院大学、

 関西学院大学、関西大学、同志社大学。

 
さて、打倒日本女子大をねらう我が中大速研の結果はいかに。


 
早大の完全優勝。

 中大は健闘むなしくその差は縮まったものの、日本女子大に

 負けて6位。

 
総合ミスは、5位日女大536 と 6位中大595 との差はわずか59。

 A級は3位。

 総合ミスは4.3%となり、女子大を抜かすのは時間の問題となった。


 なぜか、帰りはみんなバラバラになってしまった。



  
ところが、競技会後の理事会で一騒動が持ち上がったそう。

 翌日の放課後、練習場に行くと酒井さんが手招きしたので、

 行くと、

 きのうの大会後に、

 「これまで対象になっていなかったひらがなをミスに取られるなど、

 採点が著しく不公平になされた」

 との関西支部側からのアピールがあり、急きょ、解答用紙を点検。

 出るわ出るわ。

 確かに採点者によって明らかに違うミスの取り方。

 これに対し、大会主催委員長からは明確な説明が得られず、結果、

 本大会は、 「無効」となった、

 と聞いた。

 びっくり!

 この件について、中大速研からの委員 酒井さんは、

 「まことに残念である」と、記している。

  
この当時は、採点規準・審査員・問題作成者は主催大学(早稲田

 大学速研)に一任されていた。



 追い出しコンパ  (昭和39.12.15)

  
須田町食堂で速研創始者1期生の追い出しコンパ。

 
柄沢さん、小坂さん、山中さんの3人の他に、速研の創始者である

 松澤さんも来てくれてうれしかった。

 卒業まであと3か月あまり。

 
全員にタイピンとカフスボタンのセットをプレゼント(ちなみに1組

 
1,000円)




 役員顔合わせ   (昭和39.12.19)

 連盟の関東支部のそれぞれの各大学の新しい役員が決まったので、

 顔合わせを。

 1時半に、学習院大学の輔仁会館に行った。

 早大、日女大も来た。

 中大からは都合のあった吉川君を除き6名が出席。

 日女大は委員長は小西さん、副委員長は阿部さん、指導部長は

 福間さんだった。

 グループに分かれて話をした。

 3時前に終了した。



  
幹事長に小俣君が  (昭和40.1.1~12.31)


 
初めて投票による幹事長の選出となった4代目幹事長が

 スタートした。

 小俣守民君。東京都立松原高校出身。法法。



 速記検定      (昭和40.1.31)

 速記検定が中大校舎で。

 受験に、酒井さん、安田さん、谷田部君、晴太さん、佐賀田ほか。

 早大からも4名が受けに来ていた。



 
速研新聞の印刷   (昭和40.2.20)

 午後、大泉学園の吉川君のところへ。

 中田さんも来てくれて、合宿で配る速研新聞の印刷をした。

 10時過ぎの帰り、池袋に寄って飲んだ。

 あしたから合宿だ。



 
第5回芦ノ湖合宿  
 (昭和40.2.21~3.1)

 8泊9日、箱根の仙石原湖尻の箱根高原ホテルで行われた。

 

 
佐竹先生にも来ていただいた。

 手振り10分、基本線練習後に「速記とは」の講義。

 1日9時間の猛練習。

 

 
1泊3食付で通常3,000円を600円で。

 ただし、ご飯のお替りなし。

 佐竹先生にもお出でいただき、教えを乞い、ノーミス大会も。

 ノーミス大会では、

 佐竹先生がミスゼロ、2位は用事例の神様の佐賀田、3位将棋の

 安田さん、4位速記の神様吉川君、5位会津の美少年佐藤君と

 習志野の純粋男松丸君、採点不能賞はニヤニヤの後藤君に。

 雪が30cm以上積もり、南国生まれの吉川君は初めて目にした

 大雪の中を、サンダルのまま堂々と行進。


 

 


 速記力はこの合宿で、ぐんぐんレベルアップできたように思う。

  なお、この後、有志6人(安田さん、吉川君、晴太さん、佐賀田、

 松丸君、進藤君)が残ってさらに速記道に精進した


 1日の練習時間は14時間30分。

 したがって、3回の食事は行きも帰りも駆け足。

 練習終了は夜中の3時過ぎの毎日です。

 3月4日解散


 ちなみに、佐賀田の合宿費用総額、1万円。



 初の卒業生を送る   (昭和40.3.25)

  速研1期生の卒業です。

 柄沢 衛さん、小坂芳弘さん、山中一也さん。

 退会していたが、創始者の松澤昭夫さんも卒業です。

 ご卒業、おめでとうございます。







  昭和37年度へ戻る        昭和40年度へ 

  トップページへ戻る