速研の昔のこと  昭和40年度 (昭和40.4.1〜41.3.31)  小俣守民幹事長(4代目)


入学式(昭和40.4.10)
   法学部の入学式には、最前席の右端に陣取った我が速研会員たち。
 升本総長の言葉を速記した。午後は、文学部の入学式を速記。大いに速研をアピールした。

新入会員勧誘(昭和40.4.1223
   勧誘初日の12日は朝7時半に登校して勧誘机の場所取り成功。
 今の路上での勧誘の怖さにも勝るとも劣らないしつこい勧誘が巧を奏して、勧誘期間の11日間の成果は新入男子会員73人、女子会員14人。
 この時だまされて入った新入会員は、5期生たちです。


飛燕第2号発行(昭和40.4.24)


 機関誌「飛燕」の2号が昭和40年4月24日に発行された。
 この号から表紙のデザインと色が統一された。(題字は龍藤)
 また、全文タイプ活字による印刷となり、だいぶ機関誌らしい体裁となった。この号の特徴は、初の卒業生を出し、各人からのコメントをもらったことと、他大学の速研から、中大速研についての感想文を投稿してもらったことでなどある。

中大速研って適当におだてておいたら飛燕2号から少々抜粋すると)
  日本女子大の当時の幹事長小西○子さんから。
 「他校から見た中大速研っていう原稿頼まれたんだけど」と他の部員に聞いてみた。
 「中大ってどこだっけ、女子大打倒って騒いでるとこ? 適当におだてといたら」「口では割と大きなこと言ってるけど、案外、実が伴わないのではないかということ。
 あまり悪いことばかり書くわけにはいかないでしょうし、あなたの御苦労をお察ししますわ」
 「支部の理事会によく遅れてくることくらいしか思い浮かばないわ」。
 これを読んで、中大速研のみんなは、ますます女子大打倒の意気を高めたものでした。今思えば、実に懐かしいですね。

総 会(昭和40.4.26)
  26日は226号教室で総会。
 昭和40年度のスタートです。
 新会員72(男61、女11)と旧会員36人の総勢108人の出席。
 ちなみに、2か月後に残っている新会員は約40人に減っていた。田中君デザインの会員証が手渡された。

8ミリ映写会(昭和40.5.1)
   我が速研の行事を記録した8ミリ映画の上映会を、午後4時半から地下の音楽鑑賞室で開催。写真とはまた違った楽しさがある。

新入会員歓迎ハイキング(昭和40.5.9)

よみうりランドへ行った。
自己紹介・合唱・フォークダンスなど。
風が強くみんな髪の毛がばらばらに。

第9回学速連大会 最下位脱出なるか(昭和40.5.23)

前日の22日の朝、東京駅から早大、日女大、学習院大らとともに急行「六甲」で出発。
中大は宇多野ユースホステルに泊まった。

大会は、関学、関大、同大、早大、日女大、中大、学習院大の7大学が出場した。
会場は京都の西京商業高校。
          最下位脱出、打倒日本女子大の意気に燃え、全員学生服に速研のバッジをつけた中大速研の結果は?
 (女性は残念ながらセーラー服は着なかった)

 出場選手は次のとおり。
 A級260字 吉川・伊東  B級230字 安田・酒井・小俣・岡崎・泉妻  C級200字 田中・谷田部・本城・佐賀田・進藤(オブザーバー松丸)
  午後結果発表。

 総合では、第3位の関大に36点差に迫る第4位。
 初めて最下位脱出を果たし、日本女子大と同大をも破っての4位となった。
 日女大のメンバーはあちこちで涙を見せ、我々は何か悪いことをしたような気持ちにもなったが、うれしさの方が大きかった。
 A級は早大に2点差をつけて堂々の第1位、B級は女子大には5点差をつけられたが第5位、C級は女子大をはるかに追い越し、関大に18点差に迫る第4位。中大の総合ミス288は、2.1%。

順位 大学名 総合ミス数 A級(260字) B級(230字) C級(200字)
関学 145   中大 56 関学 37 関学 23
早大 172   早大 58 早大 65 早大 49
関大 252   関学 85 関大 78 関大 66
中大 288   関大 108 日女大 143 中大 84
日女大 412   日女大 166 中大 148 日女大 103
同大 564   同大 255 同大 177 同大 132
学習大 3,574   学習大 1,397 学習大 1,215 学習大 962


  大会後は、当日帰る人も急きょ予定を変更して、京都市内の旅館に泊まり、みんなで祝杯を重ねた。
 翌日は、中大速研では速記新聞の号外が発行されたという。

新入会員歓迎コンパ(昭和40.5.27)
   須田町食堂2Fで5期生の歓迎コンパ。
 狭い椅子席だが、60人(うち女子8人)が参加。

附属高校に速記クラブをつくる(昭和40.6.5〜11)
   附属出身のSらを中心に、中央線武蔵小金井の附属高校に行き、パンフレットを配るなどして、4人の希望者でスタートした。
 附属高校は男子校なので、指導に行った4期生の女子は大いにもてたらしい。

合同練習会(昭和40.6.12)
   土曜日の午後、中大で合同練習会を実施。
 女子大から20数人、中大附属の高校生も来て練習。

野球大会(昭和40.6.13)
   杉並区の井草高校で。(詳細不明)

読書会(昭和40.6.16
   読書会。今回は夏目漱石の「こころ」について。20人の参加。

速記か親睦かが再燃(昭和40.6.18〜9.11)

   今思えば実に懐かしい思い出である。だが、その時はみんな真剣だった。
 幹事長選挙の尾を引きずっているのか。大学サークルでのクラブの役割、速研のクラブ運営の本質は何のか? 
 親睦中心派と速記技能中心派にまたもや分かれてしまい、9月11日、夕方から行なわれた話し合いでは怒号が行き交い、個人攻撃となり、お互いに妥協はしなかった。
 話し合い以降も、根は耐えることなく、かなりの間、ぎこちない関係が続いたように思う。

第4回関東学生速記競技大会(昭和40.7.18
  早稲田坂下の早稲田実業高校を会場に、中学生、高校生、大学生の参加のもとに行なわれた。
 A〜C級は5分、D〜F級は3分朗読。中大からはわずか7人しか参加しなかった。
  大学の部の成績は次のとおり。

順位 A級(230字) B級(200字) C級(180字) D級(150字)) E級(100字) F級(50字)
きどう(早) 橋本(早) 進藤(中) 佐藤(中) 石山(日女) 市原(日女)
福間(日女) 小田切(早) 須藤(日女) 高野(日女) 渡辺(日女) 斎藤(日女)
加藤(早) 浅見(早) 山本(日女) 前沢(日女) 高山(中) 土田(中)



飛燕 第3号発行(昭和40.8.24)
  これを見ると、毎年4月と8月の年2回発行しているようだ。
 この号では、学速連報告のほか、以下のような文芸作品も多い。
 「雨の日に」泉妻 「ある日ある時」中村Z 「速度感」一色 「初思い出」高山 「歴史ブームを考える」進藤 「初恋」小俣 「無題」石原K 「ただ何となく」清水 「偉そうなことを考えたときのメモ」内間 「自己紹介」中村O 「お母さん」卜部 「生きかえった女神像」岡崎 「雑感」浅尾 「飛燕」日下 「余りに突飛な空想」中野 「1万円の目」宇賀村 「山登り」新井 「再会」龍藤など。
 編集スタッフは、3年佐賀田、2年清水・高山・宇賀村・角田、1年関口・土田・橋本・久保田・石原・薮下・後藤。

歌集「小六法」発行(昭和40.8.24)

 

歌の大変好きな速研のために、手の平にすっぽり収まる小さな歌集「小六法」を作り、会員に配った。
 薄茶色の板目紙の表紙。






第6回角間合宿(昭和40.8.24〜29)

5月に日女大を破って4位に躍進した中大速研は、ますます上昇機運が高まってきた。
そんな時の夏の合宿である。
当時は、京浜急行南太田駅近くの横浜商業高校に毎週速記指導に通っていたし、附属校出身のSらが中心となって武蔵小金井の中大附属高校に速記部を作り、その指導にも行っていた。そんな関係で、角間合宿は次のように行なわれた。
  @横商生徒の合宿 8.16〜20。
  A附属校生徒の合宿 8.20〜24。
  B本番の中大速研の第6回合宿 8.24〜29で、59人(うち女子8人)の参加。
  C有志強化合宿 8.29〜31。

  中には、16日〜31日まで全期間を通して滞在した3期生のSらもいた。よく金が続いたもんだと感心する。
 山麓の深闇夜の中を、懐中電灯の光だけを頼りに、急な階段(211段)を上り、岩屋観音参りをしてくる肝試しや、標高2,066mの烏帽子岳登山、旅館裏手の奇岩鬼ケ城登頂など。
 新入会員は大広間に寝かされたり、禁酒を破って先輩にお説教されるなど、思い出も多いだろう。
 1泊3食つき550円。
(当時高校生だった旅館の女の子は、30数年後にOB会で再び訪れた時には、養子(?)の亭主も取り仕切る粋なおかみになっていた)

原文帳1万冊達成記念会(昭和40.9.5
   速記の神様3期生の吉川君の原文帳が1万冊に達したお祝いを、新宿で行なった。

実務競技会(昭和40.9.12
  日本速記協会主催(東京速記士会共催)。
 中大からの入賞者は、R級3位吉川、7位伊東  S級3位安田、5位田中  J級3位守川、5位泉妻、7位松丸F、8位進藤、9位中田、10位岡崎  N級5位宇賀村。

速研で速記の仕事を引き受ける(昭和40.9.25〜26)
   中大の保健課から依頼され、医療関係の大会の速記録を速研で行なった。
 チームを組み、2日間の大会を速記した。
 反訳、清書を手分けして行ない、2か月後には納品した。

バスハイク(昭和40.10.17)

学習院との合ハイで、長瀞に行った
学習院からは15人、中大速研は41人の参加。
分かる範囲で、
後列左から、谷田部、中村ハッタリ、水谷、石塚、内間、佐藤、手塚、宇賀村、進藤、中村コータ、増田、中村カズノリ、山下、前田、菅間、藁品。
               中段は、中田、伊東、草壁(G)、後藤、久保田、橋本、石原K子、江郷、守川、村田、土田、布施、松丸、高山、小俣、関口。前列、仁神、田中、酒井、山口、後藤、岡崎、小川、倉沢。

白門祭参加(昭和40.10.30〜11.3)

今回は設営のため、前夜泊り込みになってしまった。
白門祭参加も3回目となり、デモンストレーション速記も堂に入ったものになってきた。
裏方は、相変わらずお名前サインのパンフレット作りに忙しかった。
4,100人の来場者。
場所が悪いのに、本当に大勢の人が来たものだと思う。
もっとも、ポスターや客引きの成果もあったが。

速記文化発行(昭和40.11.10)
   学速連の機関誌「速記文化」第11号を、中大の編集担当で発行した。

第4回関東大学対抗速記新人戦(昭和40.11.14

日本女子大学において、早大、日女大、中大、学習院大の4大学対抗で行なわれた。
結果は次のとおりで、中大は惜しくも総合2位であった。
個人では、A級2位に土田、B級2位に石原K、C級3位に関口が入った。
なお、オブザーバーで明治薬科大学が参加した。


順位 大学名 総合ミス数 A級(128字) B級(96字) C級(64字)
早大 94   早大 29 早大 38 中大 27
中大 107   中大 37 中大 43 早大 30
学習大 265   学習大 164 学習大 43 日女大 48
日女大 296   日女大 188 日女大 60 学習大 58

次期幹事長選挙(昭和40.11.17
   次期幹事長に進藤浩二君1人だけ立候補。
 そのため、信任投票となった。
 出席者の4/5以上の新任を得て決まった。

ダンスパーティー(昭和40.11.25)

   速研主催の初めてのダンスパーティーだ。
 質実剛健で知られる中大生がダンスパーティーなんて、という声もあったが、ともかく企画幹事の苦労により、三福会館(現在は東京海洋会館に)で催した。
 パーティー前には、ダンスの講習会も何度か行なわれたが、そんなことですぐに見られるダンスを踊れるわけもなく、緊張のうちに当日を迎えた。
 日ごろ地味な会員も、カッコいい彼女を連れてきて、周囲の驚嘆のまなざしを受けたこともあった。
 もっとも、パー券を売るのは並大抵のことではなく、皆さん随分苦労したようだ。

強化合宿(昭和40.12.4〜7)

   11月下旬に学速連大会の選手を決定し、意気込みだけは「優勝も夢ではない!」をモットーに、12月に入って、箱根湖尻の箱根高原ホテルで強化合宿を行なった。
 朝から夜遅くまでの反訳中心の練習にも疲れは少しも感じなかった。
 参加費1人2,310円。

10回学速連大会(昭和40.12.12

いよいよ大会当日。北風がびゅうびゅう吹く寒い日であった。
会場は初めて我が中大校舎である。

早大、日女大、中大、学習院大、関大、関学大、同大、大経大。
オブザーバーとして、千葉商科大、明治薬科大の計10大学が参加。
問題1回目は「佐藤総理沖縄訪問」、2回目は「日本文化の特質」。各5分間速記である。
  成績は、中大は見事初の総合3位に躍進!
 
総合の中大のミス267は1.9%で前回に比べ、0.2ポイントの減少。
 3位に躍進したものの、5位に甘んじたC級強化が今後の課題として残った。


順位 大学名 総合ミス数 A級(260字) B級(230字) C級(200字)
早大 164   早大 41 関大 50 関学 40
関学 171   中大 54 関学 51 早大 61
中大 267   関学 80 早大 62 関大 82
関大 312   日女大 94 中大 112 日女大 99
日女大 395   関大 180 同大 168 中大 101
同大 483   同大 182 日女大 202 同大 133
大経大 2,095   大経大 704 大経大 1,041 大経大 350
学習大 4,238   学習大 1,189 学習大 1,594 学習大 1,455


追い出しコンパ(昭和40.12.15)
   2期生(中田・酒井・安田・山口先輩の4人)の卒業を間近に控えて。
 新宿のステーションビル7Fの「ティーサロン」で。中大速研には似つかわしくなく、ケーキ・コーヒー・サンドイッチ・アイスクリームなどの軽食スタイル。
 1人850円で参加は50人くらい。ただし全額クラブ負担。それは、先ごろ請け負った医療関係のバイト代が入ったからだ。

卒業前の記念写真(昭和40.12.?)

2期生の卒業を前に、白門の前で記念写真を。

新幹事長に進藤君(昭和41.1.1〜12.31)
   5代目幹事長がスタート。商会計。
 この年から、入会金400円は変わらずだが、年会費が1200円と2倍になった。

第7回芦ノ湖合宿(昭和41.2.22〜27)

700円の湖尻にある箱根高原ホテル。
37人の参加。我が速研伝統の朝6時半からのラジオ体操。
最厳寒期の、それも箱根山中の寒さの中、半ば寝たままの状態でラジオ体操をするみんな。
そこから1日9時間の練習の開始だった。
佐竹先生の講演もあり、練習の合間には、アイススケートで遊ぶなど、楽しい合宿であった。
          今回の企画幹事は、4期生の前田君。
          2期生にとっては現役最後の合宿でもある。

映画出演(昭和41.3.4)
   アジア向けの日本紹介ドキュメント映画に速研の11人が出演。
 有楽町駅近くの東京旭屋書店銀座店において撮影が行なわれた。
 出演は、2期生中田、3期生佐賀田、4期生泉妻・松丸F・佐藤・岡崎、5期生久保田・石原K・布施、それに中田弟・佐藤友人。
 しかし、誰も完成した映画は見ていない。

附属高校の合宿(昭和41.3.14〜17)

   附属高校の合宿が軽井沢の塩沢湖で行なわれた。
 指導は中村Z君。

2期生卒業(昭和41.3.25)

草創期から基礎作りと、大変苦労したであろう2期生4人が卒業。
左から中田さん、安田さん、山口さんの3人(酒井さんは都合により欠席)。
それぞれが個性的であり、よきお手本となった方々だ。
本来なら、卒業式が行なわれるが、今回は学生ストのため式は取りやめになった。
何とも残念である。
卒業前に撮った卒業記念写真には社会人としてのスタートの意気込みが感じられる。
戻る   次へ