速研の昔のこと  昭和41年度  (昭和41.4.1〜42.3.31)  進藤浩二幹事長(5代目)


4年生会発足(昭和41.4.1)
   下級生の学年会に刺激されて、新4年生(3期生)もとうとう学年会を作ってしまった。
 その名も、泣く子も黙る「もぐみ」。組長は伊東君。
 このももぐみでは、名前のとおり、かなりピンク系で怪しげな機関誌をしょっちゅう作っては組員だけに配っていたようです。
 作者は誰かって、それはもう皆さんご存じのS君しかいないでしょう。この秘密の機関誌を時々5期生の研究指導部長や4期生の女子も盗み見していたのを僕は知っています。
 手元に一枚も残っていないのが大変残念です。

新入会員勧誘(昭和41.4.1226
   4月11日の入学式の翌日、12日から新入会員勧誘のスタート。
 目標は40人。年とともに新入生も態度が大きくなってきた。
 会費を値切るやつもあらわれた。つい弱気になりがちな時に、進藤幹事長の鶴の一声で、パンフレットを大量に持たされ、再び中庭に散らばっていく我が中大速研の戦士たち。
 26日午後4時半、11日間(日曜日を除く)の奮闘努力も終わりに。
 成果は、男子70人、女子10人の合計80人。6期生の誕生だ。

総会(昭和41.4.27)

  6期生の新入会員71人(うち女子6人)を新たに迎えてのスタート。
 総勢約120人。
 クラブとしての会員数の規模は、中大のサークルの中でも大手に入り、その運営も次第に整いつつあった。
 早大や学習院大の速研委員長も来賓で出席し、挨拶をもらった。

ぐみ総会(昭和41.5.6)

   4年生会の総会を須田町食堂において11人の参加のもと、粛々と開催した。
 組長挨拶のあと全員で乾杯。就職戦線開始の出立式でもあった。

ハイキングに(昭和41.5.8)

前夜からの雨もやみ、快晴のハイキング日和。
西武線の1両を速研の会員がほぼ占領状態。
10時には狭山湖に到着。
45人の参加で自己紹介も次々と、新入生だけの合唱も強制し、バレーボールにダンスに野球と、どこかの運動部かと間違うようなしごきの連続でした。みんなが解放されたのは午後4時。

11回全日大会(昭和41.5.22)
  前の日の21日に早大とともに、朝9時半発の急行「第一なにわ」で東京駅を出発。
 中大の泊まりは、淀川ユースホステル。
 今回の精鋭は、A級吉川・伊東の不動の4年生コンビ  B級はいつも期待を裏切る佐賀田・田中に新鋭の松丸・進藤のメンバー  C級名人泉妻を筆頭に佐藤・土田・小川・石原の重量打線。
 兵庫県宝塚市の関西学院大学千里山校舎において開かれた。

  さあ、今回は2位以上をねらう。
 しかし結果は、総合4位と初の「一歩後退」であった。その原因は、やはりB級が足を引っ張ったのだ。A級はみごと1位でさすがだったし、C級では2年の土田君ら2人が採点の対象になり、これは大変うれしいことであった。
 中大の総合ミス581は、4.2%。回を追うごとに飛躍的発展を遂げてきた中大速研であったが、初めての停滞、いや後退であった。
 しかし、このままで終わる中大ではない。次回を見てほしいと心に誓いつつも、東京へ向かう足取りは重たかった。
  なお、今回から公正を期すため、主催支部側OBから問題文を持ち寄ることにした。

順位 大学名 総合ミス数 A級(260字) B級(230字) C級(200字)
関大 325   中大 122 関学 104 関学 85
早大 475   関学 134 関大 136 早大 102
関大 514   早大 160 早大 213 関大 106
中大 581   関大 272 同大 297 中大 156
同大 883   同大 341 中大 303 同大 245
日女大 1,451   日女大 353 日女大 615 大経大 336
大経大 2,065   大経大 990 大経大 737 日女大 483
学習大 4,220   学習大 1,666 学習大 1,783 学習大 771



新入会員歓迎コンパ(昭和41.6.4)

中央線大久保の三福会館(現在は東京海洋会館に)にて実施。
60人以上の参加。
またもや自己紹介に始まり、狭山湖ハイキングで映した8ミリの映画を見、歌を歌い、酔うほどに、いや酔ったつもりで芸も披露し、やがてお開きに。


(写真は速研の美女たち)

野球大会(昭和41.6.5)
  きのうのコンパの疲れも物ともせずに、翌日は野球大会です。
 我々はハッタリの運転する車で会場の井草中学のグラウンドへ。
 誰だ、こんなスケジュール組んだやつはという先輩の非難を聞き流して、野球は開始。
 第二試合は、自信満々で井草中学の野球部に挑戦。
 結果は、見事、8−0で、完敗でした。
 お粗末。しかも速研で放ったヒットはすべて新入生。頭が上がりません。

合同練習会(昭和41.6.11)
  土曜日の午後、中大において日女大との合同練習会。
 女子大のご一行様は総勢18人の美女軍団。
 自己紹介の後、速度別に5つのグループに分かれて練習開始。
 両校の指導の違いなども随所に見られ?  興味深い練習会となった。
 練習の後は意見交換などをし、それぞれの校歌を交歓し、日女側からの希望があって、惜別の歌を歌って解散。珍しく意義のある練習会となった。

第5回関東学生速記競技会(昭和41.7.24
日曜日に早大21号館を会場に開催。
中学生をはじめ、横浜商業高校7人や中大附属高校8人、中大20人も参加し、総勢150人余り。
A〜C級は5分間、D〜G級は3分間朗読。

 大学の部の成績は次のとおり。

順位 A級(230字) B級(200字) C級(180字) D級(150字)) E級(100字) F級(80字) G級(50字)
名倉(早) 佐野(早) 斉藤(日女) 中村Z(中) 田口(早) 朝倉(学) 仁木(中)
渡辺(早) 北山(早) 金井(早) 松丸S(中 野島(学) 八太(学) 内丸(早)・三浦(早)
土田(中) 小川(中) 小林(早) 平山(中) 鈴木(学) 鈴木(学)・中山(日女) ――

附属高校の合宿(昭和41.8.15〜18)
   高校生6人に、速研から松丸F指導部長をほか7人くらいが同行。(詳細不明)


2年生会キャンプ・縦走(昭和41.8.19〜22)
22日からの志賀高原合宿に向けて、野反湖でキャンプ、上信国境を縦走して大沼池でもう1泊キャンプして合宿に合流するという5期生小川君の計画。
ところが台風通過で天候悪化、急勾配、山道は草に覆われ発見困難、さらに原文帳・用字例持参の重たい荷物ときて、危うく遭難騒ぎ。
縦走途中に避難小屋の五三郎小屋を発見したので救われた。
結局重たい思いをして運んだテントは張らずじまい。
          速研の合宿が終わった後、数人がわざわ
ざ聖高原でテントを張ってキャンプをした。

第8回志賀高原合宿(昭和41.8.2227
志賀高原丸池湖畔の志賀ハイランドホテルにて。
初日は台風の影響でひどい暴風雨で、ホテルの窓もがたがたと大きな音を立てて、今にも倒れるのではないかと心配したくらいひどかった。
台風も去った翌日だけは朝の体操が中止になったが、恒例の朝のラジオ体操に始まり、午前中は8時から12時、午後は1時から5時の定時練習のほか、夕食後も2時間半の特訓が行なわれた。
          特に1年生(6期生)はびっしり先輩にしごかれていた。
 さらに、速記の練習のほかにも行事が目白押しで、コンパ・演芸会・ハイキング・読書会・キャンプファイヤーほかが行なわれるなど、具だくさん、満腹のスケジュールでした。

 
  

この合宿では4年生会の機関紙「ももぐみ」が何と、朝刊・夕刊が毎日発行され、特別に全会員に配られた。写真はその中の一つです。


実務競技会(昭和41.9.4)
  日本速記協会主催(東京速記士会共催)の実務競技会に参加。
 中大からは20人以上の参加。
 R1級1位吉川、3位伊東  S級4位田中、9位泉妻、11位松丸、13位龍藤  J級1位石原K、3位土田、4位小川、5位谷田部、6位宇賀村、7位増田、8位佐藤、9位?(中大だが名前不明。ごめんなさい) N級1位関口、6位春田。

合同ハイク(昭和41.10.9)
関東支部の4大学、中大35人・早大と日女大で27人・学習院大16人の総勢78人が集合して、小田急線柿生の「こどもの国」へ合同ハイキングを行なった。
朝9時20分集合で、幹事の予想をはるかに上回る大学生の大群にびっくり。
行きは、定期のバスのため、園内に全員集合するまで1時間くらいかかった。
3つのグループに分かれて、フォークダンスや鬼ごっこに興じた。
          帰りは、幹事の交渉で臨時バスを出してもらい、柿生駅に戻った。
          こうして合ハイは終了。

三ツ峠山集中登山(昭和41.10.15〜16)
2年生会(5期生)主催による夜行集中登山を行なった。
場所は富士裾野の三ツ峠山へ。
3つのグループに分かれて、31人が山頂で出会う登山だ。
我がAグループは一番きつい中央線笹子からの本格的長距離山行。
メンバーは、佐賀田・進藤・中村Z・内田・仁神・小川・布施・河野・橋本・仁木・望月・松丸Sの12人。
 新宿から夜行列車に乗り、真夜中から登り始めて、途中で朝食を作って食べたり。
          頂上には一番最後の昼前10:30に到着。
 あと2つのグループは、三ツ峠口からと河口湖口からの楽ちんハイキングコースで、朝6時前と8時ごろには頂上に着いていたそう。
 我々が持っていたおかずの到着を待ってのカレーライスの昼食作り。
 この集中登山は、普段は見向きもしないロートルの伊東・谷田部・ハッタリ・斉藤ら4年生(3期生)も参加したのが印象深かった。
 それにしても山好きの速研でした。

白門祭(昭和41.10.30〜11.3)
4回目の参加。
441号教室。
29日には土田のお店の車を借りて、吉川君の南波荘からパンフレットを運んだり、夜の前夜祭も見ずに、パンフレットや飾りつけの準備で半ば徹夜だ。
用意したパンフレット2,500部がすべてなくなった。
速記実演は毎年好評で、ことしは特に速タイプも参加し、相当の迫力になった。
          ただし、展示内容は「速記の歴史と現状」だけで、全く速記を知らない人に読んでもらえたかどうか会員からも反省の声が上がった。

研究指導部長辞表提出(昭和41.11.2
   松丸F部長が、辞表を提出したという。
 理由不明なるにつき、吉川・佐賀田らで習志野の彼の家に、探し探し尋ねて到着。
 話を聞いて、説得し、事なきを得た。

第5回関東大学対抗速記新人戦(昭和41.11.13
   日女大にて開催。早大・日女大・中大・学習院大に、オブザーバーとして明治薬科大・千葉商大が参加した。
 中大は約30人の参加。各級とも3分朗読×2回。

 結果は、3年連続2位に甘んじてしまった。
 なお、個人戦は、A級で2位に松丸S  B級で2位に春田  C級1位に鈴木 が入った。

順位 大学名 総合ミス数 A級(140字) B級(96字) C級(64字)
早大 81   早大 31 中大 29 日女大 13
中大 85   中大 42 学習大 31 中大 14
学習大 117   学習大 61 早大 32 早大 18
日女大 125   日女大 76 日女大 36 学習大 25


2回目のダンスパーティー(昭和41.11.17)
   去年に引き続いてのダンスパーティーを開催。
 場所は前回と同じ三福会館6Fホール。
 ことしは、早大の文化祭と重なったり、雨の日になったこと、総武線の故障があったりして、採算は取れなかったが。事前に2回の講習会をやったが、なかなか思うようには行かなかった。
 ブルース、ジルバ、ルンバがほとんどだが、壁の花のまま全然踊らない(踊れない)会員も多く、日ごろの速記の練習での厳しさはどこに行ったのか、先輩方の顔が寂しげに見えたのは気のせいか。
 最終9時前に場内の照明もぐっと暗くなって、ラストダンス。

次期幹事長選挙(昭和41.12.1
   既に2年生会で話し合っており、中村和徳君1人が立候補。
 そのため信任投票となり、投票の結果新任された。

12回学速連大会(昭和41.12.11




賞状を受け取る
吉川君



↓A級第一位の
  賞状

中大速研創設以来の最良の日となった。
この日は生涯忘れてはならないだろう。
場所は中大の予定だったが、学生ストのため貸してもらえず、急きょ早稲田大学校舎になった。
参加校は、関東は早大・中大・日女大・学習院大、関西から関学・関大・同大・大経大、それにオブザーバーとして千葉商科大・明治薬科大の計10大学。
  中大は4年生を中心に最強のメンバーを組み、この大会に臨んだ。
 もう後はない。選手は、

A級は言わずと知れた4年の吉川・伊東の3年間不動のコンビに、2年の藁品・栗本。
B級は前回の弱点を吹き飛ばすべく4年の田中、3年の泉妻・松丸Fに、2年の石原K・山下 
C級は確実な力を発揮する4年の佐賀田・谷田部、3年の進藤、2年の土田・小川。

 春の大会では4位に後退した屈辱を払うために、各自が全力で練習した成果を今こそ発揮する時。
  競技は始まった。1回目は「ベトナム問題」、2回目は「新聞週間」、各5分間朗読。
 む、調子はいいぞ。競技は終わった。
 成績発表までの息も詰まるほどの待ち時間。
 採点に、異常に時間がかかっているらしく、発表予定の3時になってもがなかなか始まらない。
 外も暗くなり、やっと、午後4時40分。さあ、成績が黒板に張られる。
 湧き上がる歓声! 
 中大速研の一団から湧き上がる怒号のような歓声。
 女子会員は涙さえも見せる。
 優勝こそできなかったが、2ランク上がっての堂々の総合第2位
 しかも、1位関学に31の僅差。C級では大会史上初めてというノーミスを期待の星2年土田が記録。そして、恩師であり、長年の目標でもあった早大速研を破って、関東の雄になったのだ。
  クラブ創設から4年半で関東のトップに立った! 
 
これほどうれしいことがあろうか。特に3期生の4年生にとっては最後の挑戦であった。見事というほかはない。吉川君の喜びはいかほどのものであろうか。吉川君なくしては、存続し得なかった中大速研である。感
謝だ。

順位 大学名 総合ミス数 A級(260字) B級(230字) C級(200字)
関学 145   中大 40 関学 46 関大 36
中大 176   関学 63 関大 66 関学 36
関大 248   関大 146 中大 72 早大 55
早大 312   早大 156 早大 101 中大 64
同大 755   日女大 375 同大 231 同大 143
大経大 913   同大 381 大経大 348 大経大 169
日女大 1,018   大経大 396 日女大 359 日女大 284
学習大 3,333   学習大 1,830 学習大 787 学習大 716

学速連大会ここまでの成績の結果一覧

第○回 実施日 総合順位
()内参加大学数
A級順位 B級順位 C級順位 総合ミスの数
昭和38.5.19   オブザーバー参加
12.8 6位 (6) 6位 6位 6位 3,362字(24.4%)
昭和39.5.24 6位 (6) 6位 6位 6位 2,853字(20.7%)
12.13  大会が無効に(参考A級は3位) 参考  595字(4.3%)
昭和40.5.23 4位 (7) 1位 5位 4位 288字(2.1%)
10 12.12 3位 (8) 2位 4位 5位 267字(1.9%)
11 昭和41.5.22 4位 (8) 1位 5位 4位 581字(4.2%)
12 12.11 2位 (8) 1位 3位 4位 176字(1.3%)


追い出しコンパ(昭和41.12.16)
   クラブの幹を作ってくれた3期生の卒業も近い。
 この日は新宿で追い出しコンパである。
 みんな違う個性を持ちながらも4年間在会した同期生は多く、江郷・川瀬・前田・中村・水谷・吉川・本城・伊東・田中・佐賀田・谷田部・八幡の12人。
 途中都合で退会した4代目幹事長小俣君、斉藤君も同期である。
 3期生の願いは一つ。残ったみんなに仲良くやってもらい、できれば、学速連で一度は優勝してほしいということである。果たして、その夢はかなえられるのか?!

幹事長 中村和徳君に(昭和42.1.1〜43.3.31)

   前年12月1日の総会において選挙で選ばれた6代目中村和則幹事長のスタート。商会計。中大附属高校出身。
 この代の途中からから、会則を変更をして、幹事長の任期を学校の授業年度に合わせ、4.1から翌年の3.31までとなった。

第9回芦ノ湖合宿(昭和42.2.23〜28)
9回目の合宿である。
場所はまたも芦ノ湖湖尻の箱根高原ホテルである。
4年生(3期生)にとっては最後の合宿である。
社会人スタート直前の中を参加した4年生と一緒に練習できるのも本当に最後だ。
 初日は、全員参加のノーミス大会。速度は分速80字を5分間。
          あいにくノーミスは出なかったものの、用字例の神様の異名に恥じることなく4年のSがミス1で1位に。ちなみに、そのミスは「米誌タイム」を「紙」にしたことでした。

  2日目には、学年対抗競技会。
 優勝は何と2年生会で合計ミス60、2位は1年生会72、ビリはいつも先輩顔している3・4年生会連合で何と86も出していた。
  3日目の午後3時からはスケート大会。
 そして、最終日の27日の夜は自由行動になった。
 その真夜中、ほとんどの人が起きていたが、そこへ新幹事長の中村和徳君が泣きながら飛んできた。
 吉川さんが退部届を出したんです、と。
 あわてて吉川くんのところに行ったが、彼も泣いていて理由は語らず。退部届はもちろん受理しない、だが、その後どうなったのか。こうして、数々の思い出を残した合宿も28日に解散。

本当の追い出しコンパ(昭和42.3.25)

3期生の卒業式終了後、近くの「神田っ子」で本当の追い出しコンパ。
なぜか吉川君が欠席なのは、何とも寂しい限り。
彼とは、卒業後しばらくして何回もあったが、その件にはお互いに触れずじまい。
36年たった今も真相は藪の中だ。
写真は、3期生と現役会員から送られた色紙。
戻る    次へ